NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

    当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

    ipad

    • 21:00

    名前がわからなくてもカメラで検索!iPhoneアプリ「Camfind」で買い物や調べ物が捗る

    画像2

    気になる物体が目の前にある。
    ともすれば欲しい。買いたい。
    しかし、その物体が一体なんなのかわからない。
    Google先生に訊こうにも、手がかりがわからない。

    なんて時に重宝するアプリ「Camfind」を紹介します。
    気になる物体を写真に撮るだけで、画像から検索し、特定してくれるというアプリです。
    • 07:00

    その名も「無料で読める新聞」iPhone・Android用マルチニュースアプリ

    画像1

    iOS版は2月にリリース、続けて3月にAndroid版がリリースされた、その名も「新聞が無料で読める」というアプリ。

    その読める新聞も、日経新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、読売新聞などの主要各紙から、日刊工業新聞、東洋経済などのジャンル紙まで網羅していて、すごいんです。
    • 12:01

    直近の地震と過去100年間にも遡って巨大地震の震源と規模をマップ上に可視化するアプリ「見える地震」

    画像4

    先日淡路で大きな地震がありました。
    余震もまだ続いていますね。

    地震大国・日本。
    東北大震災の記憶も新しく……というよりその影響は今でも日本に暗い影を落としていますが、地震が発生するといったい震源地はどこか、規模はどのくらいか、気になりますよね。

    地震の震源地とマグニチュードをグラフィカルにわかりやすく表示するアプリがあります。
    • 12:00

    キリスト教の聖遺物「聖骸布」を舐めるように見ることの出来るアプリ「Shroud2.0」【無料】

    画像3

    「聖骸布(せいがいふ)」というのをご存知ですか?
    キリスト教における聖遺物のひとつで、つまりイエス・キリストが磔にされ死んだあと、その遺骸を包んだとされる布、そのもののこと。

    それを見ることの出来るiOS版アプリ「Shroud 2.0」が公開されています。
    • 20:00

    UFOキャッチャーにコインを飲まれ放題な方に朗報!リアルな無料クレーンゲームアプリがかなり楽しい

    画像3

    わたし、UFOキャッチャーが好きなんですが、ぬいぐるみやフィギュア、取れても困るんです。
    置き場が無くて。
    「取れた!」っていう瞬間が楽しくて、そこで終わっちゃうんですよね、正直。

    そこでこのiOS用アプリ「クレーンマニア」ですよ!
    • 22:00

    最恐しつけアプリ「鬼から電話」が怖すぎてマジでしつけに使えると話題に

    画像7

    鬼から電話が来る……というスマホ用アプリが話題になっています。

    これ、単純なジョークアプリではなく、その鬼が話す内容がアプリのキモとなっており、
    いわゆる「しつけ」に使える内容になっているんです。
    • 21:30

    難読漢字も一発拡大表示!加えて便利な辞書機能もあるアプリ「Zoom On Input」

    画像2

    先日、難解で画数の多い漢字を画面いっぱいに表示させる、その名も「でか文字」なるアプリを紹介しましたが、今回紹介するアプリも同じコンセプトのアプリです。

    しかしこちら「入力文字拡大 -Zoom On Input」は、その機能に加えて便利な機能があるんです。
    • 00:00

    iPhoneの中に自分だけのフィギュアを取り込める!?「123D Catch」でお手軽3D体験【動画あり】

    画像1

    iPhone上で3Dキャラがぐりぐり動いたり、
    実際まるで手に触れているかのようにキャラをスワイプで自在に動かせるゲームはけっこうありますが、
    これ、自分でデータを作れたらいいなぁ……なんて思いませんか?

    iOS用アプリ「123D Catch」を使えば、そんなお手軽体験が出来るんです!
    • 00:00

    痒いところに手が届く、Twitter投稿特化アプリ「Twitee」

    画像8

    iPhone5に機種変更した方、その大きさには慣れましたか?
    iPhone4/4s に比べてだいぶ軽くなったものの、その縦の長さは8.4mm伸びています。

    それに伴い……
    • 22:00

    日本全国《珍スポット》案内「ワンダーJAPAN」アプリ

    画像2

    「ワンダーJAPAN」という雑誌をご存知でしょうか。

    珍スポット・工場・大仏・珍建築・B級グルメ・ダムなど、通常のガイドブックなどでは取り上げないもう一つの日本を紹介する唯一無二の雑誌

    と自ら名乗る、まさにB級観光ガイド。

    そのiOS・Androidアプリが無料で公開されています。