2014年03月11日12:00 川崎市が「漫画」学芸員を募集中!専門知識があれば学芸員資格不問! カテゴリ▶ ニュース 漫画 mixiチェック (川崎市生涯学習財団公式サイトよりキャプチャ)川崎市が漫画の専門知識を持った学芸員を募集しています。勤務地は「川崎市市民ミュージアム」。漫画の専門知識……?? 続きを読む▶
2014年03月06日12:00 NASA×JAXA夢のコラボ!この夏、幕張メッセで「宇宙博2014」開催! カテゴリ▶ ニュース mixiチェック 宇宙開発のトップと言えばアメリカのNASA。そして日本の宇宙開発機関と言えば、JAXA。その2つの組織がコラボする夢の宇宙テーマ博覧会がこの夏幕張メッセで開催されます。「SPACE EXPO 宇宙博2014 NASA・JAXAの挑戦」これはかなり楽しみですね。 続きを読む▶
2014年03月02日12:00 電車好きにはたまらない!「地下鉄博物館」行って来たので写真貼る[1/3] カテゴリ▶ 東京東部 レポート mixiチェック 改札口かと思った?残念、これは博物館の入り口です。でも改札口と見間違うのも仕方ないかもしれません。ここは江戸川区葛西にある「地下鉄博物館」です。■電車好きにはたまらない!「地下鉄博物館」行って来たので写真貼る[2/3]■電車好きにはたまらない!「地下鉄博物館」行って来たので写真貼る[3/3] 続きを読む▶
2014年03月02日12:00 電車好きにはたまらない!「地下鉄博物館」行って来たので写真貼る[2/3] カテゴリ▶ 東京東部 レポート mixiチェック 「地下鉄博物館」で撮影した写真を掲載します。レポートや地下鉄博物館についての詳細は下記リンクより。■電車好きにはたまらない!「地下鉄博物館」行って来たので写真貼る[1/3]■電車好きにはたまらない!「地下鉄博物館」行って来たので写真貼る[3/3] 続きを読む▶
2014年03月02日12:00 電車好きにはたまらない!「地下鉄博物館」行って来たので写真貼る[3/3] カテゴリ▶ 東京東部 レポート mixiチェック 「地下鉄博物館」で撮影した写真を掲載します。レポートや地下鉄博物館についての詳細は下記リンクより。■電車好きにはたまらない!「地下鉄博物館」行って来たので写真貼る[1/3]■電車好きにはたまらない!「地下鉄博物館」行って来たので写真貼る[2/3] 続きを読む▶
2014年01月14日12:00 ”あなたの好きな浮世絵に出会えます”――江戸東京博物館・特別展「大浮世絵展」行って来た カテゴリ▶ 東京東部 レポート mixiチェック 2014年1月2日より東京・両国「江戸東京博物館」で開催されている特別展『大浮世絵展』に行って来ました。「あなたの好きな浮世絵に出会えます」――つまり見たい浮世絵が必ずあるという近年稀に見るコレクションが揃った浮世絵展。その展示作品は日本のみならず、世界の名だたる有名博物館の所蔵品からも借り受け、展示。確かに浮世絵の事などよく知らなくても、「ああ、これ見たことがある!」という作品ばかりが並んでいました。これがですね、ええ。すごかった! 続きを読む▶
2013年11月13日19:00 酉の市に行くときに思い出して欲しい。その熊手に付いてる赤い奴の出どころはここだ!鴻巣産業観光館「ひなの里」 カテゴリ▶ 埼玉 豆知識・雑学 mixiチェック 埼玉県鴻巣市の産業観光館「ひなの里」に来てみました。ここはかつて実際使われていた、明治期の蔵を再利用する形で建てられた施設。「雛人形と花のまち」という市のキャッチフレーズのとおり、特にひな人形に関しての展示を無料で見る事ができます。ここに展示してあるひな人形は、それこそ江戸期の貴重な人形などがあり、係の方が言うには「これ一組で有料展覧会が出来る」レベルのものまであるそうですよ。 続きを読む▶
2013年11月08日12:00 名古屋市科学館で半日過ごしてみた〜マイナス30度の極寒体験・フーコーの振り子・テスラコイル・科学館ならではの面白ロッカーまで〜 カテゴリ▶ 名古屋 レポート mixiチェック まる2日滞在した名古屋。「名古屋市科学館」にも行きましたよ。ここではほぼ半日過ごしてました。お台場にある博物館「日本科学未来館」。映写型地球儀ヤベエ!過去お台場の「日本科学未来館」に行ったことのあるわたくし。その時はその展示物の多さにほとんど回り切れず残念な思いをしましたが、ここ「名古屋市科学館」も同様に半日じゃ見きれないほどの展示物の多さと質!超楽しい。 続きを読む▶
2013年10月15日12:00 観光地のやっちまったスベリ芸……かと思いきや、リアルにおもしろくてビビる「おもしろカフェ スプーンアート」 カテゴリ▶ 長野 スポット mixiチェック これが何だかわかりますか?「エイリアン」?そうです、エイリアンです。ですがこれ、何か銀色でスッカスカですよね。実はこれ、「スプーン」で出来てます。通称「スプーンアート」。スプーンやフォークで作った立体芸術作品。これを見られるのは長野県安曇野市「穂高」駅前の喫茶店、その名も「おもしろカフェ スプーンアート」。 続きを読む▶
2013年08月22日12:00 親子で学ぶクスリのこと!近未来のドラッグラボ風体験型博物館「くすりミュージアム」に行ってきた カテゴリ▶ 東京中部 レポート mixiチェック (画像はパンフレットより)なんだこの近未来的なラボは……!?と思いましたね。ここは東京・日本橋にある「くすりミュージアム」。製薬会社の第一三共が運営する、体験型ミニ博物館です。 続きを読む▶