NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

    当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

    もつ焼き

    • 12:00

    渋谷「もつ焼ウッチャン」夏季限定“谷中だんご”

    FullSizeRender
    とれとれ野菜がそのままテーブルに!!…というわけじゃなくて。これ、谷中生姜に肉だんごを巻いたやつ。その名も「谷中だんご」。


    • 12:00

    珍味!妙味!ブレンズ焼き!新宿思い出横丁「もつ焼ウッチャン」

    IMG_5084
    新宿・思い出横丁「もつ焼ウッチャン」。ここの串、超うまい。ブレンズ焼きはバター風味で濃厚こってり。


    • 12:00

    東中野「もつ焼き丸松」有名店元店長の独立店は常連さんで大繁盛!

    FullSizeRender
    野方・秋元屋系シリーズ。秋元屋で長年店長を務めていた方の独立店、東中野「丸松」ショートレビューです。

    • 12:00

    懐かしさにむせび泣く!“ラスポテト”を常備している居酒屋・神田「元希」

    IMG_1823
    昔なつかし「ラスポテト」がレギュラーでいつも食べられるのは、遊園地でもフードコートでもなく、居酒屋。……盲点だろこれ。


    • 12:00

    カニ出汁“赤おでん”はそのまんまカニ入り!高田馬場「もつ焼き おとんば」

    IMG_9735
    カニ出汁の“赤おでん”と聞いて注文したら、カニそのものが入ってるぜこのおでん!

    • 17:00

    代々木ホルモン焼肉繁盛店「まんてん」の花咲くホルモン八種盛り

    2017-02-09-08-45-14
    ホルモン焼肉の評判店「まんてん」に行って来ました。きちんと仕事をし、きれいに盛られたお皿が好感触ですね。

    • 19:00

    老舗もつ焼き酒場・中野「カッパ」新春恒例!”新年のご挨拶”いただいて来た

    画像2
    昨年末、中野のもつ焼き酒場「カッパ」を訪れました。

    (参考)――店員が変われば店も変わる!しかしそれでも拭えない場末感に安心「カッパ中野店」のモツ串

    この記事の中で、新しい店員さんとこんなやりとりがあったことをお伝えしましたよね。
    ――来年も小銭入れ、出すんですか?
    店員「もちろんですよ! じぃじが張り切ってデザインしてます!」
    ――え、デザインするんですか?w 確かに毎年違うなと思ってたけども。
    店員「ええ、毎年違うし、吉祥寺・荻窪も違うの用意するんで、毎年3種類新しい小銭入れ作るんですよ」
    ――店によっても!?
    で、新年最初のカッパの営業日、1月6日。
    実際お店を訪れて新年ご祝儀(カッパオリジナル小銭入れ)をもらってきましたよ!


    • 12:00

    店員が変われば店も変わる!しかしそれでも拭えない場末感に安心「カッパ中野店」のモツ串

    画像1
    「カッパ」という屋号のもつ焼き屋があります。
    いや、けっこうよく聞く、被りやすい屋号ですが、私がここで紹介したいのは、
    吉祥寺・荻窪・中野の系列3店舗展開しているもつ焼き屋さん。

    吉祥寺店は丸井の前に、
    荻窪店は荻窪駅北口東側・荻窪銀座街の中に、
    そして中野店は中野ブロードウェイの並び・白線通り商店街にあります。
    特に吉祥寺店・荻窪店は常連さんが多く、いつも満席。なかなか入ることが出来ません。
    では、中野店は?

    これが妙なことに、すごく空いてるんですよ。

    • 21:33

    思い余って養豚始めちゃったモツ焼き屋「串屋横丁」のもつ煮が、串が、レバフライが、そして生ベーコンがうまい

    画像2
    養豚 始めました

    あまりに食材にこだわるあまり、養豚を始めてしまった酒場があります。
    串屋横丁 もつ焼きセンター」。

    豚をかわいがって、育てて、そして工場直送!
    ブタがいた教室」なんて映画がありましたが、
    そんな愛情と手間暇かけた料理だからこそ、安くてうまい。
    • 22:00

    1月22日はカレーの日!というわけで絶品「もつカレー」を食べてみた

    画像4

    孤独のグルメでも舞台になった沼袋がアツイ!もつ焼き酒場「たつや」

    の記事で、隣の客が食べている「もつカレー」が気になっていた筆者。
    再び「たつや」に向かい、味わってみた。