2015年07月01日12:00 中野つけ麺「麺彩房」リニューアル!味が変わった!?いや、戻った!! カテゴリ▶ 中野 ラーメン・つけ麺 mixiチェック 中野のつけ麺銘店「麺彩房」が最近新装開店・リニューアルされたそうです。ここ数年、昔と比べて味が変わったなーと思っていた方いらっしゃいますか? おそらく正解です。そして今回のリニューアルは「(つけ麺を)かつての味に戻す」ものだった……!? 続きを読む▶
2015年04月09日12:00 トキワ荘のマンガ家達が愛したラーメン屋「松葉」の“つけ麺”と“チューダー” カテゴリ▶ ラーメン・つけ麺 漫画 mixiチェック マンガ家の聖地「トキワ荘」は既に無くなっていますが、トキワ荘で過ごしたマンガ家達が愛したラーメン屋「松葉」は今も健在です。そうです、ラーメン大好き小池さん。彼の食べているラーメンこそここ「松葉」のラーメン。ここで今回はあえての「つけ麺」。これまで私、松葉のラーメン3回くらい食べてるので、ちょっと冒険してみました。 続きを読む▶
2015年03月21日12:00 ハマる煮干しダシのギリギリ感!中野「五丁目煮干し」の濃厚煮干しつけめん カテゴリ▶ 中野 ラーメン・つけ麺 mixiチェック 世間のラーメン界は煮干しダシブームと聞きましたが、なかなかパンチある「煮干しつけ麺」に出会いました。それは筆者の住む、我が街・中野。その名も「五丁目煮干し」。中野五丁目にある煮干しダシ専門ラーメン店です。 続きを読む▶
2015年02月07日12:00 中野隠れ家個性派ラーメン屋「麺家鶏豚大将」のエビダシ入り鶏塩つけ麺 カテゴリ▶ 中野 ラーメン・つけ麺 mixiチェック ラーメン激戦区・中野の路地にひっそりとオープンしていた「麺家鶏豚大将」。なんと”鶏ダシ100%の鶏・家系ラーメン”を提供する、今までになかった画期的横浜家系ラーメン店なのですが……つけ麺始めてた! もちろん鶏ダシ! 続きを読む▶
2014年12月28日12:00 唐揚げ300g!激辛!タピオカ麺!「旨辛ラーメン 表裏」の”旨辛つけDX” カテゴリ▶ 高田馬場 激辛 mixiチェック 辛旨ラーメンの旗手として以前「表裏」高田馬場店を紹介しました。辛い、美味い、それに加えて唐揚げがすごいというラーメン「あんかけDX」が筆者のお気に入りだったのですが、実は「つけ麺」もすごかった……! 続きを読む▶
2014年12月27日18:00 【都内ラーメン編】NewsACTボツネタ大放出祭り!【サヨナラ2014】 カテゴリ▶ ラーメン・つけ麺 mixiチェック さて、2014年の終了も間近! ということで、今年NewsACTで紹介しようと思っていたけれど、時期を逸したり、もうひとつパンチがあれば即掲載だったのに……というネタを大放出したいと思います。まずは【都内ラーメン編】から! 続きを読む▶
2014年12月23日12:00 中野から全国へ!有名ラーメン店にも卸す製麺所・工場直売イベント行って来た カテゴリ▶ 中野 ラーメン・つけ麺 mixiチェック ものすごい量のラーメンスープを買ってしまいました。これは中野の業務用中華麺卸「大成食品」の工場直売会で買い求めた業務用・またはレアなラーメンスープの数々です。 続きを読む▶
2014年12月13日12:00 幻の栄楽の味を求めて―まさかの”市販ラーメンスープ”アレンジレシピ カテゴリ▶ ラーメン・つけ麺 生活 mixiチェック 今はなき、中野のつけ麺名店「栄楽」。その味を求めるあまり、自作で再現を試みる……という手に出てみました。(栄楽の味を求めて彷徨う様は、こちらの【幻の栄楽】タグからどうぞ。) 続きを読む▶
2014年09月10日12:00 幻の栄楽の味を求めて――まさかの上位互換か!?東中野「好日」のつけ麺 カテゴリ▶ 中野 ラーメン・つけ麺 mixiチェック 一昨年末に突然閉店した、中野の行列ラーメン店「栄楽」。私はそこのつけ麺(つけそば)が大好物でした。親父さんの体調不良が閉店理由と聞けば、ゆっくり養生して欲しいと思いつつ、やはりあの味、常に求めていました。そしてまさか、同じ中野に、「栄楽」つけそば上位互換とも言えるつけ麺があったとは―― 続きを読む▶
2014年06月24日17:00 閉店まであと4日!高田馬場「べんてん」行列狂騒曲―ちょっと5時間並んでみた(6月24日) カテゴリ▶ 高田馬場 ラーメン・つけ麺 mixiチェック ■高田馬場「べんてん」閉店に衝撃走る!ラストつけ麺に駆け込むファンの行列がすごい高田馬場のラーメン屋「べんてん」が閉店するというニュースは高田馬場民だけでなく、ラーメンファンの間でも瞬く間にトップニュースとして駆け巡り、閉店前の駆け込み来店者が、開店を待つ行列に並ぶために早朝から並ぶ姿などが報告されました。高田馬場で仕事をするようになって半年。「べんてん」を未体験のまま終われない……!!今日、6月24日。べんてんが閉店する4日前。実際並んで食べてみました。 続きを読む▶