NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

    当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

    【Amp.】

    • 12:00

    TVに雑誌にひっぱりだこな色鉛筆画家・林 亮太さんの超リアル「色鉛筆画」メイキングツイートまとめ

    iro_01
    ガラスに、ボンネットに反射する陰影まばゆいこの画像、「色鉛筆画」なんですよね。

    以前NewsACTでも紹介した中野在住の“色鉛筆画家”林 亮太さん。その色鉛筆画の製作過程をご本人がTwitterアカウントで公開していたので、それをまとめます。

    • 08:00

    米どころならではのミュージアム!飲み過ぎ注意!「ぽんしゅ館」

    2015-02-07-14-09-50
    飲み過ぎ注意!米どころ新潟らしい観光スポット「ぽんしゅ館」を紹介します。

    ワンコインで5種類利きざけできる、お米のジュース好きな方にはたまらないスポットですよ!


    • 12:00

    ゴミ袋をしっかりワイヤースタンドに固定出来る超カンタンテクニック

    2015-02-04-21-21-29
    「手提げ付のゴミ袋+ゴミ袋スタンド」……特に一人暮らしをしている方はお馴染みの風景だと思います。

    が、この手提げゴミ袋、ゴミをまだ入れてなかったり、軽いものしか入ってないと、スルッとフックから外れてることありませんか? あれ、地味にイラッとするんですよね。

    そんなストレスを2秒で解決する方法があります。それは……

    • 18:00

    ハラールって?お酒は?豚肉は?ムスリムの習慣と文化を学ぶ「ムスリムおもてなしカルタ」

    10380317_1649846405242600_9082945632083530986_n

    新年明けて2015年。2020年東京オリンピックまであと5年!
    「お・も・て・な・し」の心で勝ち取ったオリンピック開催地として、欧米人だけでなく、中東・ムスリム観光客に対する理解を深めようと、ムスリム文化を気軽に学ぶ「ムスリムおもてなしカルタ」プランが立ち上がっています。
    • 12:00

    ラーメン屋で学ぶ「太らないラーメンの食べ方」と「三角食べ」の衝撃事実

    sankaku00
    食べる順番ダイエットってあるじゃないですか。わりと最近わたくし実践してるんですけど、それをラーメン屋で指導されて、私はもう……焼け石に水感モリモリするんですが。

    • 12:00

    【豆知識】パスポートにイスラエルの入国スタンプがあると中東諸国への入国が不可能

    border00
    ご自分のパスポートを見てください。イスラエルへ旅行した事ありますか? イスラエルの渡航スタンプ、押されてませんか?

    もしそうなら、中東アラブ諸国に旅行したくても、あなたは入国拒否されるかもしれません。

    • 12:00

    なにこれ超カッコいい!”エンボス加工のみ”のシンプルなカレンダー「バリアフリーカレンダー」とは!?

    2014-12-03-16-18-18
    無地の紙にエンボス加工しただけのシンプルなカレンダー「Barrier-free Calendar(バリアフリーカレンダー)」。

    これ、ちょっとカッコ良すぎじゃないですか!?

    • 18:00

    バリ島・インドネシアでお馴染みの"せんべい"「クルプッ」続報

    Kerupuk00
    インドネシアの定番食べ物「クルプッ」。写真の左上、ライスの上にオンされてるやつです。インドネシア人はごはんを食べる時、おかず→ライス→せんべい→おかずのように、せんべいをちょいちょい挟んで食べる文化があるそうで……

    • 18:00

    中野ブロードウェイの貴重な「秘密の場所」写真集

    Broadway00
    私、マンガ原作者・猪原賽は中野在住。特に中野ブロードウェイというスポットが好きで良く行くんですが、こちらNewsACTでたびたびブロードウェイを紹介しています。

    現在は立ち入れない場所や、住人ではないと入れない屋上庭園など、これまで紹介したそんなブロードウェイの貴重な資料写真をAmp.のほうでまとめましたので、こちらでも紹介しておきます。

    • 18:00

    全て一点もの!手作り手彫りの「ひょうたんランプ」に癒やされる

    kabukin00_kurage
    夜の海に浮かぶクラゲ……。この幻想的な風景は、ひょうたん細工作家「つくばかぶきん堂」さんの作品、ひょうたんランプです。

    つくばかぶきん堂さんがその名のとおり茨城の田舎でスローライフを送りつつ作成している癒やしの光・ひょうたんランプの数々を紹介しますね。