NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

    当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

    秋葉原

    • 15:30

    アキバナンバーワンの声多数!「雁川」の週替り日替りチャーハンが楽しみ過ぎる

    画像6

    チャーハンってむしょうに食いたくなる瞬間ありませんか?
    自分でもよく作りますし、外でラーメン食べる時なんかも、半チャーハン付けるか、それとも半ラーメンにしてチャーハンをガッツリ食べるか悩んだり。

    もしあなたが今秋葉原にいて、チャーハン気分になったら、「雁川」がオススメです。
    日替わり、あるいは週替わりでオリジナルのチャーハンが用意されていて、飽きることもありません。
    • 13:00

    電器から萌え、そして今アキバはモノづくりの街へ。イベント「モノマチ」開催中!古くて新しいライフスタイルを提案する「2k540」エリアが熱い

    画像12

    秋葉原はここ数年で駅前の再開発が進み、かつての電器の街(夜は閑古鳥の街)は、すっかり夜も明るい繁華街になりましたよね。

    そんな秋葉原のJR高架下で、「2k540」というエリアが今、大変賑わっているのをご存知でしょうか?

    かつて伝統工芸の街だった御徒町。その文化を伝えつつ、そんな伝統工芸工房とショップが一体となり、ここ「2k540」でしか買えない商品・モノ作りが体験出来るワークショップ等が数多く、このエリアに集まっているんです。




    • 12:00

    価格破壊的博多とんこつラーメン「福の軒」のラーメン(380円)が、倍額払ってもいいよ!というくらい美味い

    画像18

    博多とんこつラーメンというと、ここ数年デフレ価格チェーンが増えていますね。
    ラーメンワンコイン500円。替え玉2回まで無料だったり、1回は無料だったり。

    ここ秋葉原「福の軒」は、替え玉無料サービスこそ無いものの、

    とんこつラーメン1杯380円

    というショッキングなデフレ値段設定と、
    期待をはるかに裏切る美味さで、にわかに注目されているお店です。
    • 07:00

    え、幸楽苑で”朝定食”!? 鮭・海苔・納豆 or 玉子・そして半ラーメン!

    画像4

    朝からラーメン。略して朝ラー。

    格安ラーメンチェーン「幸楽苑」には、都市部の24時間営業店舗に限って朝定食があるというのをご存知でしょうか。

    内容は、写真を見てのとおりです。
    • 22:00

    メイドカフェだけど居酒屋遣いも出来る!?秋葉原「ハニハニ」に行って来ました

    画像15

    メイドひしめく秋葉原。
    昨今はブームを牽引していた数店舗が閉店する一方、その分新店舗が出来、世代交代・栄枯盛衰を感じる土地でもあります。

    そんな秋葉原のニューフェイス、メイドカフェ「Honey Honey(ハニハニ)」におじゃまして来……いや、帰宅して来たので、レポートします。
    • 07:00

    昭和のアキハバラに、タイムスリップ!『1986年の秋葉原』の様子を映した動画

    akb01
    ココは「秋葉原駅」です。

    おや、こんな看板でしたっけね。

    というのも今回紹介するのは、『1986年の秋葉原』の様子を映した動画です。
    • 22:00

    串揚げがまるでわんこそばのように出てくる!秋葉原UDXの「立吉」は〆のデザートまで串揚げだ

    画像21
    秋葉原もUDXが出来て以降、飲食のバリエーションには困らなくなりましたね。
    今回紹介するのは、そんなUDXの飲食モール「AKIBAICHI」に店を構える串揚げ店『新宿 立吉』。

    こちらは春夏秋冬の四季でネタの変わる、一本170円均一の串揚げ屋さん。
    そのシステムは、ちょっとユニーク。
    • 21:30

    ガンプラEXPO 2012に行ってみた

    2012_11230001R
    「ガンプラEXPO 2012」行って来ました!

    秋葉原UDX、アキバスクウェアにて、22日~25日(日)まで開催中。

    入場無料。

    以下は写真付きレポートです。
    • 21:00

    とことんスモークにこだわった、スモークバーベキュー。その名も「けむり」。

    神田須田町の落ち着いた街並みの中に、やはり落ち着いた古民家のような店構えの、一軒の飲み屋がある。

    「スモークバーベキュー けむり」。

    その名のとおり、こちらのメニューは、スモーク(燻煙)された燻製料理ばかりだ。

    IMG_1965
    外観も内側も、隠れ家のような佇まいだが、予約無しではなかなか入れない、非常に繁盛している店である。
    • 12:00

    秋葉原でケバブを食べたい時はココ。『スターケバブ』

    みんな大好き秋葉原。

    パーツも萌えアイテムも多いが、屋台が多いのも秋葉原である。

    中東系のお兄さんが威勢のいい声でケバブを売っているのを見かけた方は多いだろう。
    では、そんな中でどのケバブ屋を選んだらいいか?