NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 12:30

猪原さん、自作キーボードにハマる【後編・ #Earth95s 】

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

IMG_5711
自作キーボードというものを知った。後編はA'sKeyさんの【Earth95s】。



猪原さん、自作キーボードにハマる
【後編・ Earth95s 】


★NewsACT管理者 猪原賽 の新刊を買おう

2023comics
>>衝撃の刃牙シリーズ外伝ッ『バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ』
>>令和に蘇ったスケバン刑事!『スケバン刑事Pretend』

★まだまだJIS配列の分割キーボードが欲しかった

※このブログは、猪原賽のXのポストを元に再編集してお届けします。

IMG_5707
A'sKey Earth95s が届きました。

 同じ自作キーボード設計者アレくとーる(@alektor_diy)さんのEarth87swが届いてから10日くらいたった頃の話です。
あまりにも間を置かずキーボード2つ目を買うなんてどうかしてますね。 

★キーキャップをオーダーメイドしてみたかった

アレくとーるさんのブログで、オーダーメード キーキャップのYUZU KeycapsにてEarth95s専用デザインを発注できると聞き、さっそく利用してみました。





★キーキャップをオーダーメイドしてみた

オーダーの流れは、だいたい上掲のブログのとおりでした。
オーダーして10日くらいで、現物チェックの知らせが届く。
刻印の間違いなければ即発送とのことで、OKの返事をすると、だいたい4日くらいで到着します。 
オーダーしてから約2週間。なかなか時間がかかったが……

IMG_5709
IMG_5710
自分でデザインしたキーキャップが揃って届くのはちょっと高まりますね!


★デザインを間違えていたことに気づく

IMG_5712
ところが、なんてことでしょう。
修飾キーをMac仕様に変えることばかりに気が向いてて、通常キーの刻印がUSのままだった。 
(テンプレートはJIS配列をベースにしているが、刻印のデフォルトはUS配列という罠があった。たとえば【2/@】は自分で【2/"】に書き換えなければならなかった。それを俺は失念していた)

IMG_5713
スペースキーはJIS仕様なのに、その隣の通常キーがおかしい。記号の一部がUS配列のキーになっている。

実はオーダーして届くまでに、この間違いには気づいていたが、YUZU Keycapsによるとキャンセルはできない、間違ってたら追加オーダーしてとのことだったので、自分の失念・間違いは甘んじて受け入れ、一旦届けてもらった上で――

IMG_5715
こういうシールをキーキャップの側面に貼ればいいんじゃね!?

IMG_5714
こうよ、こう!

余談だが、この転写シールは同じく自作キーボード界隈で有名な「自キ温泉街販売所」のアイテム「GoFortyシール」。
本来は40%キーボードのレイヤーを覚えるための補助シールで、キーキャップの側面に貼ることを想定した小さめのシールなんですよ。
 
僕はこれ、無刻印キーボードキャップの側面に貼ってもカッコいい&機能的じゃないかなと思っている。



YUZU Keycaps のキーキャップは、Earth87swに取り付けた市販キーキャップに比べ、上面が少し広く、表面がややサラサラとしている。
総じて、とても打ちやすく、気持ちがいい。 
キースイッチは「Kailh CP Pro Pink Switch」。軽さと打ち心地、YUZUのキーキャップととても相性がいいように感じた。

★猪原さんの自キ活動まとめ

IMG_5711
キーボード:A'sKey Earth95s
キースイッチ:Kailh CP Pro Pink Switch
キーキャップ:YUZU Keycaps | Earth95s
A'sKeyさんの自作キーボードを2個、

・Earth87sw 
・Earth95s 

続けて買ってみたが、現状は取り付けたスイッチ・キーキャップごとEarth95sのほうが気に入っていて、今も後者をメインで使っています。

IMG_5675
Earth87swについて 

【良い点】 
Bluetooth接続で無線、取り回し、持ち運びのラクさ。トグルスイッチのメカ感。 

【気になる事】 
10分アイドルタイムがあると電池を節約するためスリープするが、その復帰が遅かったり、片方認識しなかったりでややストレス。
スリープしないファームウェアを選ぶこともできるがそれはそれで電池の消耗激しいというデメリットも。 
はんだ付け無しのキットははんだ付けが必要。 
はんだ付け済みのキットでも別途無線基盤(¥4,950×2)の購入が必要。

IMG_5711
Earth95sについて 

【良い点】 
オーバーラップレイアウト(左右でキーが重複したレイアウト)のデザイン。
自己流のタイピングでもある程度フォローできる分割構造。 
ケースがなく、コンパクト。 
はんだ付けやケース購入(作成)の必要無し。 

【気になる事】 
オーバーラップレイアウト(左右でキーが重複したレイアウト)のデザイン。 
この「オーバーラップレイアウト」は僕にとってなかなかの曲者ですよ!

IMG_5752
というのも、この自己流ブラインドタッチに対して優しいはずのオーバーラップレイアウトが、 僕はメーカー製分割キーボードにある程度慣れていたせいで、左右に一列ずつ余計なキーがあるために、一瞬視認したときに戸惑ってしまう。 

おそらく「日本人向けに特化し、また左右分割キーボードを初めて使う方でも自然に使える製品」というデザインコンセプトは本当にそのとおりなんだと思います。 
むしろ僕の場合は、真ん中の重複キーはマクロや特殊な別のキーを宛てて使うのが正解な気がする。

閑話休題。

総じて、Earth95sは初めて分割キーボード使ってみたい、キースイッチやキーキャップでいろいろカスタマイズしてみたい人には、断然おすすめできるキーボードです。 
はんだ付けはアレくとーるさんがしてくれているので、キースイッチ・キャップをあれこれ選んで組み立てるだけ。
初心者には実に楽しいキーボードじゃないかと思います。



★アレくとーるさんの自作キーボードを見に行くなら

僕が買ったキーボードは片方在庫なしになっていますが、
アレくとーるさんは7月秋葉原で開催されるものづくり即売会「つくまた2」に出展なさるとおっしゃられているので、気になる方は行ってみてはいかがでしょうか!



【元ポスト】


【Amazon】


【楽天】
ビット・トレード・ワン 自作キーボードキット ホワイト ADSKBCC [ADSKBCC]
ビット・トレード・ワン 自作キーボードキット ホワイト ADSKBCC [ADSKBCC]