- 2025年06月16日12:00
猪原さん、自作キーボードにハマる【前編・ #Earth87sw 】
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
自作キーボードというものを知った。前編はA'sKeyさんの【Earth87sw】。
猪原さん、自作キーボードにハマる
【前編・ #Earth87sw 】
★NewsACT管理者 猪原賽 の新刊を買おう

>>衝撃の刃牙シリーズ外伝ッ『バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ』
>>令和に蘇ったスケバン刑事!『スケバン刑事Pretend』
★JIS配列の分割キーボードが欲しかった
※このブログは、猪原賽のXのポストを元に再編集してお届けします。A'sKey・アレくとーる( @alektor_diy )さんの自作キーボード「Earth87sw」を買いました。

前提として、猪原さんはもともと分割キーボードのユーザーです。
普段は「Barocco Mistel MD770」を使用。
(マジックトラックパッドも、今はトラックボールマウスに)

でもMD770には不満が2つあって。
1つはEnter右のPgUp、PgDn、Endキー。これらをEnterと打ち間違い、意図せずページが飛んでしまうストレスがありました。
(ホコリまみれですみません。)

もう1つの不満は、方向キーの配置。
見た目どおりの←→↑↓の並びと、上段に↑・下段に←↓→とする配置が選べますが、後者の設定にするとShiftキーを↑に代用するほかなく、バランスが悪くて、どちらの設定も嫌でした。
市販の分割キーボードはいろいろあるのだが、多くはUS配列。長年JIS配列ユーザーの僕には不満を抱えながらMD770しか選択肢がなかった。
そんな中、ふとXのTLで見かけたのが、A’sKey アレくとーる(@alektor_diy)さんの自作キーボードでした。
そんな中、ふとXのTLで見かけたのが、A’sKey アレくとーる(@alektor_diy)さんの自作キーボードでした。
ミステル(Mistel)
2020-01-30
▲これはUS配列!
★自作キーボードというものを知った
あと4日!明日の明日の明日の明日!
— アレくとーる@A'sKey (@alektor_diy) March 18, 2025
日本語配列(JIS配列)キーボードをお探しの方は是非当ブースまでお越しくださいませ~🙏#自作キーボード #キーケット2025 #キーケット https://t.co/HA1dv3BcSW pic.twitter.com/e6nK6m6SKx
JIS配列、分割…キーケット2025には行けないけれど、アレくとーるさんのこのポストにあるキーボード、どれも良き……。
Earth95sは、左右に分かれたキーが中央で重なっているのがいい。長年自己流で覚えたブラインドタッチには必要な余白!
Earth87swは、左右のキーボードが無線でつながるのがいい。デスク上での取り回しがラクそう。
でも自作か。はんだ付けとか中学以来やってないぞ…と思っていたら……
でも自作か。はんだ付けとか中学以来やってないぞ…と思っていたら……
A'sKeyさんのBOOTHで頒布再開されたEarth87sw、3,000円の上乗せではんだ付け済みキットが買えた…!
他に必要なパーツは自分で買う必要がある。
キーボードの基盤を収めるケース。(アレくとーるさんの自宅の3Dプリンタでプリントしたケースを頒布してもらえた。)


気がつけば、Switch2が買えるのでは…と寒気がする出費をしながらも、なんとか完成間近。セットで買ったキーキャップの余り「alt」や「fn」をスペースキーの代わりにしたけど、上下逆さまに取り付けると打ちやすいという知見を得た。ふふ、なんだこれ面白い。
★Earth87sw 設置!

その後もJISなのにMacが頑なにUSキーボードと認識する不具合などあったが、今目の前の光景がこれ。Earth87sw、普通に使えています。はんだ付けしないでパチパチはめるだけで自作キーボードの何たるかを知った気にはなりませんが、求めていたものがここにあった。
でもEarth95sのロータリーエンコーダもグリグリ回してみたいなとか…思ってしまって……。
後編、【Earth95編】に続く。

キーボード:A'sKey Earth87sw
キースイッチ:遊舎工房 Fairy Silent Linear Switch
キーキャップ:Keychron Double Shot PBT OSAプロファイル JISレイアウト
【元ポスト】
【Amazon】