NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 17:00

「ホテルサンルート高田馬場」が閉業していたことにきづく

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

IMG_0969
ホテル不足が叫ばれる昨今なのに、「ホテルサンルート高田馬場」が閉店していた。そうか、三井住友銀行高田馬場支店が移転したのは、この伏線だったのか。


IMG_7016
三井住友銀行高田馬場支店が移転したことはご存知ですか?

IMG_7017
2018年4月に、高田馬場の三井住友銀行は駅の逆側に移転。半年以上経った今でも、元店舗の前にはこの告知が貼ってあり、移転したのか…とガッカリする人が見られます。
無くなったわけではなく、駅向こうに移転しただけなんですが、面倒っちゃあ面倒ですよね。

それにしても、移転した後の物件はそのままで、特に新しい何かが入居することもなく、ずっと閉鎖されたままだった。それがなぜなのか気になっていたんですが……

スクリーンショット 2018-12-03 11.44.14

あれっ? 三井住友銀行が入っていたビルの主たる「ホテルサンルート高田馬場」は9月30日に閉店していた。

……というか、それでも3ヶ月前じゃないか、地域ニュースにしたって遅いぞ! とお思いの皆さん。実はこれには理由がありまして。

IMG_7018
ホテルサンルート高田馬場跡地には、今でもこんな看板、メニューが置いてあります。

IMG_7019
実はホテルサンルート高田馬場2階で営業してたレストラン「Timber(ティンバー)」だけはまだ営業中なんですよ。

前を通りかかるたびに、モーニング、ランチ、ディナー。時間に応じてメニューが掲示されているので、そのままホテルも営業しているのだと思っていた。

しかし既に本業のホテルは9月に閉業。オリンピックに向けてホテル需要が伸びるこの時期に、あえての閉業とは、かなりタイミングを逸した決断だなあと思うわけですが。

スクリーンショット 2018-12-03 12.11.14
新宿区公式サイトよりキャプチャ)

実は平成28年(2016年)から高田馬場駅東口の再開発の話が進んでるんですよ。
「高田馬場駅周辺地区まちづくり協議会」も立ち上がり、その再開発エリアはビッグボックスさえも含まれています。

ホテルの閉業や三井住友銀行の移転などから考えるに、ビルの建て替えが予想され、この東口界隈の再開発の発端となるのかどうか。
そもそも私が今働き毎日通うシェアオフィスも、このエリアに含まれているので、ちょっと注目して見ています。

……まあ、中野のサンプラザを含む駅前開発が遅々として進まない様子も見ていますし、急に何かが動くようにはあまり思えないんですけどねw

【Amazon】
高田馬場早稲田食本 (ぴあMOOK)

ぴあ (2017-07-28)
売り上げランキング: 161,311

【楽天】
JRS-015/山手線ステッカー/高田馬場/Takadanobaba 山手線 JR 電車 鉄道グッズ JR東日本 駅名標 【1点】general-s『FS』
JRS-015/山手線ステッカー/高田馬場 JR東日本 駅名標