- 2018年10月17日12:00
出汁巻玉子専門店「つきぢ松露」の限定!“どようのうまきサンド”
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
最近「たまごサンド」と言えば、玉子焼きがサンドされているサンドイッチが流行りなんですか?
これは「うまきサンド」です。……鰻とパン……合うのか……
つきぢ松露
「どようのうまきサンド」
★当ブログ管理人の新連載!「ひるねぶる。」

>> Amazon.co.jpで「猪原賽」作品をチェック!
★東京駅グランスタで買った「うまきサンド」

玉子焼きがサンドされた「玉子サンド」を最近よく見かけます。マヨネーズで和えた玉子サラダではなく、厚焼き玉子。ふかふかでおいしいですよね。
そこで黙っていないのが、厚焼き玉子の専門店、老舗「つきぢ松露」です。
寿司屋として歴史が興り、業務用、家庭用の出汁巻玉子の店として紡いだ歴史は半世紀以上。
現在の店主三代目がまかないとして作っていた出汁巻玉子のサンドイッチは「松露サンド」として、一部店舗で限定発売。
(つきぢ松露公式サイトよりキャプチャ)
通常の出汁巻玉子に飽き足らず、青のり入り・一味唐辛子入りの「青赤松露サンド」なども販売。
そんなのおいしいに決まってる。食べたい……と、やって来た取扱店「つきぢ松露 グランスタ東京駅エキナカ店」。
そこで私が見たものが――
★つきぢ松露の「どようのうまきサンド」
青のり入り、唐辛子入り、食べ比べしてみようと思ったのに、鰻とパン。こっちのほうが気になるわ!!
そもそも土用丑の日からズレてるなと思いつつ、買ったのはうまきサンドのみになりました。(すいません、この日、他にも1,080円の高級海苔弁も買ってましてね……。)
うなぎとパン、うなぎとパン、うなぎとパン……。せっかくの国産のうなぎを台無しにしてないか心配になりつつもパクっとひと口。すると、新たな想定外な事態が。
サンドイッチなので、普通に横に現れると思ったウナギの断面図は、縦だった。これ、どっちからかじるのが正解なのか。それともこの方向でぜひかじって欲しいという表れか。
ピリッとしたわさびの風味とマヨネーズ、ウナギの濃厚な味わい、玉子のまろやかな甘味。
当初の心配などよそに、パクパクと食べておいしいサンドイッチ。
考えてみれば、そもそもだし巻き+パンの玉子サンドなんて組み合わせの妙味があるんです。そこにウナギが入ろうが、別に問題などない。
ただしわさびマヨネーズがその間に入っていい仕事している感じはありますね。
マヨネーズは世界を救う。和洋折衷の橋渡し。
★「どようのうまきサンド」だけに……発売は土曜!
それにしても公式サイトに情報の見当たらなかった「どようのうまきサンド」。限定か何かなのかなーってFacebookページまで見に行ってみたんですよ。
そしたら上のエントリーですよ。
「どようのうまきサンド」は土曜日限定。土用の丑の日でもないのになぜ…と思っていたその商品名は、「土曜日限定のうまきサンド」だったのです。
……もちろん、ダジャレの意味を込めて、だと思いますけどねw
【Amazon】
世界のサンドイッチ図鑑: 意外な組み合わせが楽しいご当地レシピ355
posted with amazlet at 18.10.08
佐藤 政人
誠文堂新光社
売り上げランキング: 210,822
誠文堂新光社
売り上げランキング: 210,822
【楽天】
