- 2018年10月03日17:00
人は“お袋の味”よりも“学生の味”に支配されている説
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
「生姜焼きのたれ」で作るお手軽豚の生姜焼き。……ところで、皆さんそんなに“お袋の味”って思い入れあります?
俺は“お袋の味”よりも
“学生の味”に支配されている
★当ブログ管理人の新連載!「ひるねぶる。」
>> Amazon.co.jpで「猪原賽」作品をチェック!
★TOHO「生姜焼きのたれ」がお手軽便利
スーパーで見つけた「生姜焼きのたれ」が手軽で便利なんですよ。
メーカーはTOHO(桃宝食品)。石川のメーカーさんで、焼肉のタレや瓶詰めなどを作っています。
……1人前の肉・野菜の目安が書いてないため、その分量によっては濃くも薄くなりそうな、ざっくりとした不親切なレシピが、地方メーカーっぽくて好き。
「10分ほど漬け込めばさらにおいしく」とあるので、
たぶん1人前のお肉って一般的に100gだと思うので、大さじ3の「生姜焼きのたれ」を混ぜ、10分。
焼いたあと大さじ1の追いダレをかけてしあげたところ……
生姜の香り立つ、ちょっと甘めの仕上がり。肉(と野菜)さえあればこの仕上がりなら、楽ちんでいいな。
……まあ、「生姜焼きのタレ」は大手メーカーから数多く出ているので、皆さんもどれが好きとか、どれはイマイチなど、いろいろ語れると思います。
実は、今回はこの「TOHO 生姜焼きのたれ」を紹介するのが本意ではありません。この生姜焼きの盛り方について、語りたいことがあるのです。
★“お袋の味”より“学生の味”
この盛り方、私のこだわりが出ています。
江古田「お志ど里」の生姜焼き定食とモツ煮込み
今回は私個人の思い出の店紹介。学生時代のランチの定番、江古田の大衆割烹「お志ど里」のランチメニュー「生姜焼き定食」と「もつ煮込み」。『吉田類の酒場放浪記』でも紹介された老舗酒場です。
私が大学生の頃、足繁く通ったお志ど里の生姜焼きは、必ず生姜焼きの横にマカロニサラダが添えられていました。
お志ど里は閉店してしまったので、もう二度と食べられない味ですが、私にとってはこのマカロニサラダが、かなりおかずの重要な要素。
マカロニサラダにひたった豚の脂とタレが、マヨネーズの味と相まってものすごくジャンクな味になるんですよ!
学生時代に触れたこの味が、私の身に染み付いてしまい、以来20年強、私は自分で生姜焼きを作る時、必ずマカロニサラダを添えるようになりました。
……考えてみると学生時代に触れた味は、それまで実家で味わっていた「家庭の味」を超えた、新しい画期的なおいしさがあったように思います。
実家で焼肉と言えば、ウェルダンに焼いたロースだけでした。学生になってから外で食べた、レアなカルビの美味いこと。
実家で刺し身と言えば、マグロだけでした。学生になってから居酒屋で食べたイカやカンパチ、ウニやイクラが美味いこと。
ラーメンなんてサッポロ一番醤油味のことだった実家から解放され、大学生になってから江古田で出会った「天下一品」は、妻とクリスマス・イブに京都の本店に行くほど信者になりました。
父母の好き嫌いに支配された家庭の味――“お袋の味”から独立して外で出会った新しい味に「こんな料理があったのか!」と驚き、ハマり、以来20年以上身に染み付いている。
私の舌は、“お袋の味”よりも、“学生時代”の味に支配されている。
皆さんも少なからず、そうした好物あるんじゃないでしょうか。
学生時代に出会った味が「思い出の味」として、いつまでも舌に残っているのでは?
【Amazon】
【楽天】
吉野家 豚しょうが焼き 135g×15袋 【送料・代引き手数料無料】