- 2018年10月02日12:00
新宿ご当地駅弁「新宿弁当」にムムム……
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
新宿駅で買った駅弁「新宿弁当」ですが、実質「長野・山梨弁当」では?
新宿ご当地駅弁
「新宿弁当」の謎
★当ブログ管理人の新連載!「ひるねぶる。」

>> Amazon.co.jpで「猪原賽」作品をチェック!
★駅弁「新宿弁当」発見

駅弁ネタを探すなら、新宿駅構内の駅弁店「駅弁屋 頂」にキマリ。その日も駅弁売り場を眺めていると、まさにその時いた、新宿のご当地駅弁があることを知った。
その名も「新宿弁当」。お値段は1,200円。
★「新宿弁当」は実質的に“中央本線弁当”である

新宿ご当地・江戸東京野菜である「内藤とうがらし」を使っているので、まあ“新宿ご当地感”がないわけではないです。
- 内藤とうがらし使用 椎茸煮
- 信州 野沢菜炒め
- 信州りんごだれ使用 炭火牛焼肉
- 甲州名物ソースかつ
- かまぼこ
- 八ヶ岳高原玉子焼き
- 甲州煮
- 巨峰寒天餅
- 安養寺みそ使用 鮭のみそ焼き
- 甲州小梅のご飯
強調にした文字は、長野・山梨に関連する食材です。
一応新宿ご当地野菜である「内藤とうがらし」を使うことで、新宿感をこじつけつつ、その実は「山梨・長野弁当」なわけですよ!
この図にも描かれている範囲は、新井薬師や吉祥寺、深大寺など、中央線でも青梅以東の東京。
山梨・長野弁当と言えないまでも、中央線とも言いづらく、むしろ高尾以西の「中央本線弁当」。掛け紙に偽りあり……感は拭えない。
★「新宿弁当」食べてみた
ソースカツも肉々しくて満足感ある。
みなさんも新宿弁当を買って食べる時は、ご飯のひとくちを少なめに! おかずとご飯のバランスに気をつけてください!w
★「新宿弁当」と内藤とうがらし
1,200円という値段は、ちょっと高めに感じますが、その値段分以上の満足度は高いです。
でもやっぱり「新宿」を名乗るなら、「内藤とうがらし使用」を謳うなら、せめて唐辛子の現物も入っていて欲しかったというキモチもありますね。
さて、そんな新宿ご当地野菜、復活の江戸東京野菜の「内藤とうがらし」。
「バル辛フェスタ2018」は、残すところ今夜と明日の2日間。
現在ではあまり栽培されず入手困難な内藤とうがらしを使用した、このイベント限定・オリジナルの料理を提供するお店は、27店舗。
そのお店で1ドリンク1フード×4枚綴りのチケットを片手に、高田馬場の参加飲食店を回るグルメ・イベントは、今年でもう5回目の開催。
私も過去2回、当ブログNewsACTでレポートしました。
新宿っぽさを味わう……のがなぜか高田馬場ですが、高田馬場も新宿区。「新宿弁当」よりはご当地感の説得力ありますよね?w
参加店舗、開催時間などは、「バル辛フェスタ2018」の公式Facebookなど、ご参考ください。
残念ながらJR全線運休に踏み切った台風の週末・日曜日が中止になってしまったんですよね。
今夜と明日で動員挽回、祈ってます。【Amazon】
情熱の! 新宿内藤とうがらし ~新宿名物誕生物語~ (JG mook)
posted with amazlet at 18.09.22
成田 重行
H14 (2015-10-04)
売り上げランキング: 644,314
H14 (2015-10-04)
売り上げランキング: 644,314
【楽天】
![新宿うまい店200【電子書籍】[ ぴあレジャーMOOKS編集部 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6731/2000005026731.jpg?_ex=128x128)
新宿うまい店200【電子書籍】[ ぴあレジャーMOOKS編集部 ]