- 2018年05月05日17:00
埼玉の味!丸美屋「冷汁うどんの素」を手軽にちょい足し“冷やし担々麺”アレンジ
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
7&iグループ限定、埼玉の味!「冷汁うどんの素」の季節が来ましたよ!毎年紹介して3回目なんで、冷やし担々麺風のアレンジレシピを紹介しまーす。
3年目7&i限定商品
丸美屋「冷汁うどんの素」
で作る冷やし担々麺
★当ブログ管理人の“肉”コラム掲載誌
肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~
posted with amazlet at 16.07.21
マイナビ出版 (2016-07-28)
売り上げランキング: 82,012
NewsACTでも紹介したお店を5店舗紹介しています。
“肉”好きさんはぜひチェックを!(サービスクーポン有!)
>> Amazon.co.jpで「肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~ 」をチェック!
★今年も来たぞ!「冷汁うどんの素」
丸美屋の「冷汁うどんの素」は、季節限定商品かつ7&i(イトーヨーカドー)限定の商品。
「冷汁うどん」とは、別名「すったて」、埼玉のご当地グルメです。宮崎の「冷や汁」と似てますが、別のものです。
「冷汁うどんの素」については、昨年も一昨年も当ブログNewsACTでレビューしています。今年もまたイトーヨーカドーで見つけて、また食べられる! とさっそく買って来ました。
(写真左が今年のもの、右が去年のものです。)
去年と同じことをしてもしょうがないので、今回は「冷やし担々麺風」アレンジレシピを紹介しますね。
「冷汁うどん」はゴマ香る濃厚なうどんのつけ汁。ゴマペーストのコク香る担々麺へのアレンジは容易なのですよ。
【冷汁うどんの素の過去レビュー/2016年・2017年】
★「冷汁うどんの素」で冷やし担々刀削麺を作ってみた
アレンジのために使うのは、刀削麺と老干媽 油辣椒。高田馬場の中華食材店「家楽福(カルフール?)」で買いました。
もちろん普通のうどんや、食べるラー油で代用できますので、必ずこの2つを使いなさいということはありません。
それにしても、刀削麺の乾麺なんてあったんだなあ。
これ、刀削麺かなあ?w
「冷汁うどんの素」は、そのまま使います。ゴマの色とシソほか香味野菜の風味が最初から付いているので、このまま食べれば質素な冷汁うどんのつけ汁に使えますよ。(本来はきゅうりやみょうがなどを混ぜて食べるんです。)
ですが今回は担々麺風アレンジを加えます。
まずは、よく冷えた冷汁うどんの素を器にあけ、茹で上がり冷水で締めた刀削麺を投入。
あとは「老干媽 油辣椒(ローカンマ ユーラージャオ)」をたっぷりトッピング。お好みで白ネギや貝割れ大根などを添えてください。
元祖食べるラー油とも言える「老干媽 油辣椒」は、ピーナツラー油。担々麺風アレンジに砕いたピーナツを用意することはありません。
液体部分をサラッと垂らしかければ、赤の色合いも加わって鮮やかになりますね。
これで完成です。カンタンでしょう?
★「冷汁うどんの素」冷やし担々刀削麺を食べてみた
さて、これで完成品はこちら。汁なし担々麺のようにも見えますが、材料はすべて冷えています。冷やし汁なし担々麺風、とも言えますね。
えっ? 全然辛くなさそうだって?
よく混ぜたらこんな色ですよ。完全に担々麺ですね。辛くて汗をかく食べ物。しかし冷やしなので、冷たくてするすると食べちゃう。
ゴマがベースの和風だし、香味野菜の風味も爽やかで食が進み、夏にぴったり。
埼玉の味「冷汁うどん(あるいはすったてうどん)」を知らない人は、そのまま食べて欲しいんですが、いくつも買ってストックし、たまにはこんなアレンジしてみては? といったところで、今回はおしまい。
ごちそうさまでした!
※丸美屋「冷汁うどんの素」は7&i限定。ご近所のイトーヨーカドーか、通販サイト・オムニ7でご購入ください。【→コチラ】
【Amazon】
ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく埼玉
posted with amazlet at 18.04.25
KADOKAWA / メディアファクトリー (2014-07-17)
売り上げランキング: 120,064
売り上げランキング: 120,064
【楽天】
大人気!!!老干媽花生油辣椒(ピーナッツ入りラー油)