- 2018年03月19日17:00
00秒〜15秒で管理されてる東京メトロの業務用時刻表が気になる
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

東京メトロ東西線の時刻表の凡例に「00秒〜15秒発」という電車があるんだが……
「○○(下線)・・・00秒〜15秒発」
なんてものがありますよ。ど、どういうこと……?

この時刻表は、我々乗客ではなく、本来は駅員さんが使用する「業務用」。
ホームに立つ駅員さんが使う時刻表なんですよね。
最近、つくばエクスプレスが本来の発車時刻より20秒早く出発したことを謝罪し話題になりました。
東京メトロも、00秒〜15秒の範囲で発車時刻を管理し…………

いやいや、ちょっと待って。じゃあ下線がない時刻はどうなのよ?
下線がない時刻は00秒〜59秒の範囲でOKってこと? それとも逆で00秒に発車しなくてはならない、なのかなあ。
下線のあるなし、その違い。気になるけれど……
日本の電車は時刻に正確っていうが、特に東西線は朝晩遅延が発生することでお馴染みの総武線と乗り入れなんで、けっこう時刻は乱れがち。
あんまし気にしたってしょうがないような気がしてきた。
iPhone8plus cronos 手帳型スマホカバー 関東近郊鉄道路線図
posted with amazlet at 18.03.14
cronos
売り上げランキング: 1,228,453
売り上げランキング: 1,228,453
【楽天】
![My LINE (マイライン) 東京時刻表 2018年 04月号 [雑誌]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0482/4910166270482.jpg?_ex=128x128)
My LINE (マイライン) 東京時刻表 2018年 04月号 [雑誌]