- 2018年03月13日12:00
ボローニャ デニッシュ食パン VS 虎屋 あんペースト
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

和菓子の老舗・虎屋の「あんペースト」がおいしい。ペースト状の餡って、普通にアンコじゃん、とか思うでしょ〜w

仕事場の、とあるランチタイム。
なぜか3斤もの食パンと、ジャムのようなものが置いてある。

食パンは、ボローニャの「デニッシュ食パン」。
3斤分もの焼いたままのスライスしていない食パンを、食卓で見ることはあまりありません。
スタッフさんからの差し入れということで、ありがたく頂戴しましたが、何ですかこれ。
「デニッシュ食パン」というだけあって、幾層にもなった生地はふんわりしていて、耳はサクサク。
きちんとパンというジャンルの中で、最大限に甘味を持っている。これ、何もつけずにパクパクいけちゃうやつだ!
通販で買うなら、コレですよコレ。
3斤サイズで1,404円。食パンと考えればお高いですが、贅沢な一段上の食パンと考えれば、むしろ安い。
こんなパンを差し入れでいただけるなんて、どうもどうも、ごちそうさまでした。
……では、終わらないのです。

実は、今回紹介したい本命は、コチラ。
和菓子の老舗「虎屋」の「あんペースト」です。
虎屋と言えば、先月ひとくち羊羹を紹介したばかり。
チョコが苦手なあの人に…とらやのラムレーズン羊羹はちょっとオトナの味のバレンタイン期間限定品
ラムレーズンの羊羹!?ってびっくりしたら、バレンタインデー商戦に合わせた「とらや」の期間限定品だった!チョコじゃないんだ!w
羊羹にラムレーズンやコーヒーを混ぜてしまう、老舗のわりにはけっこう攻めてる印象があります。
そんな虎屋が手がける洋風「カフェ」スタイルのブランドが、「TORAYA CAFE」。
今回の「あんペースト」は、そのTORAYA CAFEの商品。
あんペーストなんて、ものは言いよう。とどのつまりはアンコだろう? なんでも英語にすりゃいいってもんじゃないぞ! なんて憤慨するのはカンタンです。まあ、食べてみてから判断してくださいよ。

てなわけで、前掲の「ボローニャ デニッシュ食パン」に「あんペースト<こしあん>」をのっけてみる。
完全に見た目は小豆餡(こしあん)のそれ。何があんペーストか……と食べてみて驚いた。
確かに小豆餡。だが、そこはかとなく香る洋菓子のテイスト。何これ。何だこれ。デニッシュ食パンのプレミアム感と相まって、コッペパンの餡マーガリンとはまったく別のトーストになってる。

何だこの味は。小豆の餡を洋風に整えている、独特の香りと甘味は何だ……と、原材料欄を見てみて納得。
はは〜ん、メープルシロップだ。
小豆 meets メープルシロップ。こんな和洋折衷があったなんて。
TORAYA CAFE のサイトによれば、「あんペースト」のレギュラーラインナップは、
こしあん
小倉あん
白ごまときな粉
の3種類。
その他季節限定のフレーバーがあり、現在は「チョコレートとプラリネノワゼット」。

なにげなく合わせて食べていた「栗」も、そんな季節限定商品で、現在は手に入らない。
「あんペースト<栗>」は、純和風の和栗餡に、マロンペーストが加わっており、こちらは、乱暴な言い方をすれば「栗まんじゅう meets モンブラン」。
正直なことを言えば、あんペーストの和洋折衷の繊細な甘さと、デニッシュ食パンの贅沢な甘さとが、お互いの良さを鍔迫り合い。
デニッシュ食パンはそのまま食べるか、バターなどの塩味で食べるのが良かったかもしれないし、あんペーストもごく普通の食パンのほうがよりその甘さの機微を感じられたかも。
「あんペースト」は、パンにつけて食べるのが基本。それ以外にもお湯やミルクに溶かしてドリンクとして飲むのもオススメなんだとか。
「あんペースト」は、トラヤカフェ青山店や、トラヤカフェ AN STAND 北青山店・新宿店で買えるほか、通販でも手に入るようです。
【Amazon】
とらや TORAYA CAFE あんペーストS3入(こしあん・白ごまときな粉・小倉あん)
posted with amazlet at 18.03.09
売り上げランキング: 18,581
【楽天】

【送料無料】はじめてさんにおすすめ・おためしセット|ボローニャ

デニッシュ食パン 3斤サイズ プレーン| ボローニャ