- 2018年03月10日12:00
本場チーズタッカルビを食べたことがないまま松屋のチーズタッカルビ定食を食った奴が思ったこと
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
遅れ馳せながら松屋の「チーズタッカルビ定食」を食べたんですけど、鶏肉だったとはね……。
先日、朝っぱらからドカンとハイカロリーメシを食いたくなって、松屋へ。
周囲の客が朝定食を食べる中、今流行りの(むしろ今更感ある)チーズタッカルビ定食を食べてみた。
のび~るチーズをまとった……鶏肉! チキン! えっ!? と思ってしまった。
なぜなら、「チーズタッカルビ定食」というフレーズに引きずられ、わたくし、「牛肉のチーズがけ定食」だと思っていたのだ。
そもそも「タッカルビ」とは、
「タッ」(닭)は鶏を、「カルビ」(갈비)は「あばら骨」をあらわし、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味合いがある。
(Wikipediaより引用)
カルビは何も、牛焼肉に限らない。豚肉でも豚カルビって言うしね……。そっか、タッカルビは鳥カルビか……。
無知を晒した上で負け惜しみじゃないですけど、街角で「カルビ肉たっぷり!チーズタッカルビ定食」なんてフレーズ見たことあります。
その時はふ〜んと通り過ぎてしまったのですが、私と同じように流行り物をイメージだけで取り入れ、牛カルビのチーズがけを出してる店なんじゃないか。そんな心配をしてしまったのに、そのお店がどこの何の店だったか、思い出せません!w
あ、松屋のチーズタッカルビ定食ですけど、味が濃くて朝っぱらから食うもんじゃなかったなと思いました。ご飯少なめにしたら全然白米足りない!大盛りでバクバク食いたい!
私はチーズタッカルビ的なものは、他にコンビニの「チーズタッカルビまん」しか食べたことがないので、松屋のチーズタッカルビ定食が「※イメージです」的なものなのか、本格派なのか、私は判断できません。あしからず。
【Amazon】
【楽天】
【マスコミ紹介・元祖・発祥の店】市場(シジャン)チーズタッカルビ★2人前(750g)【冷凍】