- 2017年12月02日12:00
日清「スキヤキ牛めし」は“牛肉”ゼロ!大豆由来の肉的な何かの“肉”感に驚く

謎肉は“肉”じゃない。「スキヤキ牛めし」も“肉”じゃない。実は両方とも大豆製。では、どん兵衛肉うどんの肉は――
日清「スキヤキ牛めし」の大豆肉の
“肉”感に、どん兵衛肉うどんへ
疑惑をかける
★当ブログ管理人の“肉”コラム掲載誌
肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~
posted with amazlet at 16.07.21
マイナビ出版 (2016-07-28)
売り上げランキング: 82,012
NewsACTでも紹介したお店を5店舗紹介しています。
“肉”好きさんはぜひチェックを!(サービスクーポン有!)
>> Amazon.co.jpで「肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~ 」をチェック!
★日清「スキヤキ牛めし」食べてみた

日清がこのところ力を入れている、カップライス。「カップカレーライス」の失敗(■)から「カレーメシ」へとリニューアルし、さらにレンジはなくお湯で作れるようになりました。
「スキヤキ牛めし」は、あのタイプの新商品です。

作り方はカンタン。お湯を注いで5分後、割り下を入れ、ぐるぐるかき混ぜる。

「カレーめし」ならこの段階でかなりぼってりとカレー感出て来ますが、スキヤキ牛めしはゆるゆるのままですね。しゃびしゃびの、まさにご飯にスキヤキの残りをぶち込んで雑炊風にしたもの。肉の欠片も入ってます。
これをメインに一食とするにはどこか淋しい感じは否めません。ですがまあ、小腹が空いた時の、例えば夜食や、飲みから帰って来て寝る前の〆としては、そこそこおいしく満足度はあります。
★日清「スキヤキ牛めし」に“肉”は入ってない

ところで実は、「スキヤキ牛めし」は“牛”めしとか言いながら、「大豆で作ったお肉使用」「※牛肉は入っておりません」。
今年日清はカップヌードルに使用されていた“謎肉”――ダイスミンチが、大豆由来であることを発表(※)。話題になりました。
(※厳密には大豆のみではなく、肉も多少材料になっている。)
「スキヤキ牛めし」はその肉に“肉”を使わず、大豆製の“肉”風の何かを使っている。

でも、“謎肉”ダイスミンチこそ最初から疑惑を持たれる形状でしたが、「スキヤキ牛めし」の大豆肉は、意外の見た目も食感も、味さえも“肉”感あるんですよね。
そこで、アッと思ったイハラさん。まさか、私が密かに愛するアイツの肉も同様に、“肉”じゃないとしたら――
★「どん兵衛肉うどん」の肉は……?

日清「どん兵衛 肉うどん」が好きなんです。
天ぷらそばやきつねうどんがメインストリームで、三番手には鴨だしうどんが控えているどん兵衛シリーズにおいて、滅多に見かけることのないレアな奴。
わたくしもうすぐ43歳になるアラフォーですが、どん兵衛肉うどん密かに好き歴28年。出会いは高校1年生の時。部室で先輩が食ってるのを見た時でした。
滅多に売っているところを見かけないので、スーパーの棚に見つけると、高校時代の部室の光景を思い出すほど、人生においてそういくつも食ってるわけじゃないのに、グッと掴まれるものがある。
謎肉に続き「スキヤキ牛めし」の肉が“肉”ではないことをハッキリ言っちゃった日清が、どん兵衛肉うどんの肉も“肉”じゃないとか言い出したら、
――先輩、なんですかそれ。ひと口食わせてくださいよ。
先輩「ひと口だけだぞ。肉食うなよ」
――ズズズ、パクパク
先輩「おい、お前、肉! 肉そんなに食うなよ!」
――パク
先輩「あー! また食った!」
と、先輩の肉うどんの肉を奪った私の罪が、青春時代に背負った十字架が、大豆でできたハリボテと化すんですよ。ダメですよそんなの。牛肉でできた十字架もイヤだけど。
(日清公式サイトよりキャプチャ)
良かった。どん兵衛肉うどんの肉は、正しく牛肉だった。
それがわかると、久々に食いたい肉うどん。う〜ん、どこに売ってるんだーw
【Amazon】
日清 どん兵衛 肉うどん 87g×12個
posted with amazlet at 17.12.01
日清食品 (2010-10-18)
売り上げランキング: 1,724
売り上げランキング: 1,724
【楽天】

日清のどん兵衛 肉うどん 87g×12個