- 2017年12月03日17:00
豆腐?かまぼこ?福島ご当地食材「厚揚げソフトかまぼこ」
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
地方アンテナショップ大好き系漫画原作者、猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。
厚揚げかなー。いえ、カマボコ。福島の味「厚揚げソフトかまぼこ」は、ありそうで無かったローカルフードです。
厚揚げのような…かまぼこ!
福島「厚揚げソフトかまぼこ」
★当ブログ管理人の“肉”コラム掲載誌
肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~
posted with amazlet at 16.07.21
マイナビ出版 (2016-07-28)
売り上げランキング: 82,012
NewsACTでも紹介したお店を5店舗紹介しています。
“肉”好きさんはぜひチェックを!(サービスクーポン有!)
>> Amazon.co.jpで「肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~ 」をチェック!
★日本橋ふくしま館で出会った厚揚げカマボコ
先日紹介した謎のご当地柚子・福島「乙盛山の果汁ゆず」と同じ日、日本橋の福島県アンテナショップ「見本橋ふくしま館MIDETTE」で買っていたご当地グルメのひとつ「厚揚げソフトかまぼこ」。
豆腐の厚揚げのような見た目ですが、
魚肉が原料のかまぼこです。
ラベルには「おのざき」の銘、製造者は「丸又蒲鉾」。この違いは何なのかと言えば、「丸又蒲鉾」は製造メーカー、その商品を鮮魚海産小売の「おのざき」が販売しているということみたい。
「おのざき 厚揚げソフトかまぼこ」は、日本ギフト大賞2016で都道府県賞を受賞、私が購入した「日本橋ふくしま館MIDETTE」でも売上トップ10に入るリピート率の高さなんだとか。
★厚揚げソフトかまぼこは、見た目も味もシンプル
まずは袋から出してみただけ。
そしてその断面。……かまぼこですね。
かまぼこの揚げたものという意味ではさつま揚げのようでもありますが、シンプルに白身魚と玉ねぎが原料。色合いもどちらも白いので、断面の色味から玉ねぎは判別できません。
また、さつま揚げやじゃこ天のように、魚の個性が強いわけでもなく、具材は他にないので複雑な旨味があるわけではありません。白身魚のシンプルな旨味と、ほのかに甘く香る玉ねぎの味わい。
「ソフトかまぼこ」というだけあって、ふわふわな食感。そのままパクパク食べておいしい。小腹が空いた時のおやつにも、生姜を添えてお酒のつまみにも。
もちろん元祖・厚揚げのようにオーブンで焼いてもおいしい。焦げ目表面のカリカリ感と中身のふわふわ感がどちらも強くなって、そのコントラストが良いですよ!
それにしてもこのやわらかさは、普通のカマボコの弾力とは違う。ある意味、食感はがんもに近いかもしれません。
表面を揚げてかためているのが、逆に中のふわふわ食感を守っているんですかね。
シンプルな白身魚の旨味は、他の味わいを邪魔することがないので、地元・福島では、カレーの具になったりするらしい。……やってみましょう。
★厚揚げソフトかまぼこでカレーを作ってみた
ちょうど先日買っておいた「業務カレー」ルーがあったので、これを使ってカレーを作ろう。肉の代わりに「厚揚げソフトかまぼこ」を入れて――「厚揚げソフトかまぼこ」を角切りにして、カレーの具にしてみました。(写真真ん中手前はジャガイモです。)
「業務カレー」は驚くほど給食カレー的なザ・普通のカレーなんですが、そこはさすがカマボコです。
魚の旨味がルーに解け、どこか魚介カレーの味わいに。
しかし普通のカマボコやさつま揚げでは、素材の個性が強すぎて、こうはいかない。しかも「厚揚げソフトかまぼこ」は、その味わいがカレーに負けていません。
考えてみれば、カレーに竹輪を入れる文化あるじゃないですか。あれに似ています。
ありそうでなかった白身魚のカマボコの形。「厚揚げソフトかまぼこ」。厚揚げなの? かまぼこなの? と戸惑う名前ではありますが、おいしさは非常にシンプルでした。
【Amazon】
【楽天】
まっぷる 福島 会津・磐梯(‘18) (まっぷるマガジン)