- 2017年11月18日17:00
東松山の“やきとり”は概念…カルビー「ポテトチップス47都道府県の味・埼玉やきとん味」を受け入れられない元埼玉県民
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクト・47都道府県ポテトチップスを続々発売中のカルビーさん。元埼玉県民として言わせてもらうが、そこは「やきとり味」だろう。
愛知のてばさき味、大阪のたこ焼き味等、わかりやすい地元感、味わいが展開される一方で、滋賀の鮒ずし味、鳥取の砂丘珈琲味など、大丈夫かそれ……と心配になるフレーバーも用意されています。
私は埼玉出身、元埼玉県人。「♥ JPN(ラブ ジャパン)」47都道府県ポテチ、すべてを追うことは早々に諦めましたが、これだけは言わせてもらいたい。
埼玉の味「やきとん味ポテトチップス」。一瞬「ハァ!?」と、眉ひそめてしまいましたよ。
俺は焼とん好きだけど、埼玉ご当地グルメだなんて聞いたことねえよ!!!
裏の説明書きによれば「塩焼きした豚カシラ肉に、甘辛い味噌だれを付けていただく、東松山周辺で愛されている」――
「現地では『やきとり』とも呼ばれています」。
埼玉県の東松山市は全国的に「やきとりの街」と知られ、“日本三大やきとりの街”または“日本7大ご当地やきとり”のひとつに数えられています。(当ブログ東松山のやきとりが「豚カシラ」な件|「ひびき秘伝みそだれ」をリアルに焼鳥で味わってみたより引用)
(東松山市ホームページより引用)午後4時を過ぎると、市内のあちらこちらに「やきとり」と書かれた赤ちょうちんが目に付き始めます。やきとりと聞くと、鶏肉を焼いたものを思い浮かべます。しかし、東松山市のやきとりは、豚のカシラ肉を炭火でじっくり焼いたものをいいます。
そして、辛味の効いた「みそだれ」をつけて食べる、これが「やきとり」なのです。
埼玉・東松山のご当地グルメは「やきとり」なの!! 豚カシラの焼とんだけど、「全国やきとり連絡協議会」に参加するれっきとした「やきとり」なんだってば!
確かに紛らわしいから現地でも「焼とん」表記の方向に進んでいるけど、埼玉のご当地グルメとしてそこは「やきとり」という名称が正式であって、誤解のないようわかりやすく「やきとん味」なんて言われたら困るんだ!!!
そりゃ東松山風のピリ辛味噌ダレ使えば、その味にポテチのフレーバー寄せれば、東松山やきとり味で正解。そういう意味ではポテチそのものは濃くておいしいものだった。
けれど、東松山の「やきとり」は概念。実情として「焼とん」だとしても、その名称を埼玉代表として勝手に改鼠されるのは受け入れられない! やりなおし! ゆるさん!!!
【Amazon】
利根川商店 元祖 味噌だれの素 200g 【味噌ダレ みそだれ】
posted with amazlet at 17.11.18
利根川商店
売り上げランキング: 138,110
売り上げランキング: 138,110
<業務用> いしもと 辛味みそだれ 335g
posted with amazlet at 17.11.18
いし本食品工業株式会社
売り上げランキング: 138,057
売り上げランキング: 138,057
【楽天】
万能みそだれ!これが東松山の元祖味噌だれの素(チューブ入り130g×6)【焼き鳥 串焼き】