NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 17:00

クラウドファンディングで1,000%サクセス!旅にチャリ通に!防水バックパック「Georiem(ジェオリエム)」

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

09
Georiemクラウドファンディングページよりキャプチャ)

ちょい旅のお供にちょうど良さげなバックパック「Georiem(ジェオリエム)」をクラウドファンディングサービスMakuake で発見。即サポーターとなり先日現物が届いたのでご報告。

防水多機能バックパック
Georiem(ジェオリエム)


★当ブログ管理人の“肉”コラム掲載誌

肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~

マイナビ出版 (2016-07-28)
売り上げランキング: 82,012
マイナビムック『肉の都東京』に当ブログ管理人・猪原賽がコラムを寄稿!
NewsACTでも紹介したお店を5店舗紹介しています。
“肉”好きさんはぜひチェックを!(サービスクーポン有!)

>> Amazon.co.jpで「肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~ 」をチェック!

★クラウドファンディングで1,000%サクセス!

2017-10-03-10-55-31
クラウドファンディングで支援したバックパック「Georiem(ジェオリエム)」が届きました。

店頭販売にさきがけ、クラウドファンディングで生産の資金を得る。そんなアイテム・雑貨が増えましたね。

私は一眼レフを持っていて、カメラを持って出かける時はリュックタイプのカメラバッグに入れて行くのですが、それもけっこう汚れて来ており、またちょっとした旅で使えるちょうどいいサイズのカバンも欲しかったので、いいタイミングでこの商品と出会うことができました。

「Georiem」は防水・多機能バックパックで、雨天時カメラを入れても濡らさず、充分な容積があり、ちょっとした便利な機能性もある。その上1万円を切る価格で支援(購入)でき、即決OKでした。

そんな人が多かったのでしょうね。Makuake でのクラウドファンディングは、目標金額を大きく上回る987%サクセス。そのお買い得度は高かったと思います。


★Georiem(ジェオリエム)の主な便利機能

2017-10-03-14-44-27
箱から出した、畳んである状態の「Georiem」です。カラーはグレーとブラックの2種。(写真はグレー。)

やや丸みを帯びた長方形を底面とした筒状のバックパックです。

高さは46cm、幅は29cm。普段「ひらくPCバッグmini」を使っている私には容積・大きさ共に大き過ぎるんですが、前述のとおり私はちょっとした旅や、帰省の折の着替え、カメラなどがしっかり収まって欲しくて買いました。

普段荷物が多い方にならば、日常の携行バッグとして問題ない大きさだと思います。

特に着替えやタオルを持って自転車通勤する方には、ピッタリかもしれません。表面は防水ですし、ファスナーも防水加工がされており、隙間から中に水が染み込むこともなさそう。

防水というとビニールが使用されて見た目が安っぽくなりがちですが、きちんと防水加工された布を使っていることで、オシャレ感は損なわれていません。

2017-10-03-14-44-18
背面の背中にフィットするクッションメッシュは、下部がポケットになっています。

2017-10-03-14-46-19
財布やパスポートなどを、内側・自分の身体側に面するポケットに隠せるので、安全ですね。

2017-10-03-14-45-21
背中に当たる裏面にはファスナーポケットが配され、ノートPCなどをやはり身体に面する内側にしまい、単品の取り出しも容易です。

2017-10-03-14-47-30
底面のポケットは、内側も防水加工されています。冷たいペットボトルなどを入れて結露の心配あるものは、こちらに仕舞うという仕分け方ももできますし――

2017-10-03-14-50-07
底面ポケットの天井部分はファスナーで開けることができ、バックパックの高さをそのまま深く使うこともできます。

その他内側ポケットや、身体に固定するためのベルトなど、シンプルかつ必要最小限の機能は備えており、全天候型でアクティブに携行するバッグとしては最適かなと。これを9,216円(Makuake先行販売価格)で支援購入できたのは、いい買い物だったと思いますね。

一般販売価格は12,800円(税込)とされているので、近々小売店で現物を見て買うこともできるようになると思います。
私が伝えた機能は、Makuake のクラウドファンディングページにすべて、より詳細に書かれていますし、それ以外の機能もしっかり説明されています。【>>コチラ
このバックパック「Georiem」にピンと来た方は、一般発売前に詳しくチェックしておくといいと思います。

どんな場面でもスタイリッシュに!防水多機能型バックパック「Georiem」|Makuake

★Georiem(ジェオリエム)の不満な部分

まだガッツリ使用する前からオススメするのは、レポートとしてどうなのよ? というご意見もあるかもしれませんね。実際この容積のバックパックを使用するのは、私にとっては滅多にないことなので、どこかお出かけする時にまた良い点・悪い点が見つかるかもしれません。

ただひとつ、使用する前からひとつだけ不満に思っていることがあり、それだけはマイナス点として皆さんに伝えることができます。それは――

89019-1
Makuake クラウドファンディング 活動報告ページより転載)

クラウドファンディング実施者(メルサンス合同会社)によるクラウドファンディング中の活動報告に、こんな写真と投稿が上がっていました。
支援者による「開口部分の形状がよくわからない」という質問に答える形で詳細が記されていた「Georiem」の上部メイン収納部分の形。

金属ファスナー(いわゆるチャック)ではなく、面ファスナーで軽く留められているだけの袋状で、それを折りたたんでバックルで固定する形なんですよ。

この形、ロールトップ式と呼ばれる防水機能の高い形状なのですが、それを実装するために、袋状の口が開口の限界で、物を押し込む・取り出す際の手狭感があるのが唯一の不満点。

リュックサック、ナップサックのようなUの字のファスナーをガパッと開いて使うシチュエーションを考えると、「Georiem」はちょっと開口部分が狭いというのがわかってもらえますかね。

89019-1
例えば開口部分の側面に、赤いラインで書き込んだようなファスナーがひとつでも設置されていれば、口をより大きく開いて、中にしまったものにリーチしやすいんではないかなと考えました。

もちろん金属ファスナーを側面に配すると「ロールトップ」という形状を採用する以上、巻きづらくなる……というのもわかります。二者択一せざるを得なかったことなので、この形になったということなんでしょう。

そんな使用前からの私の感じたマイナス面も含め、もうちょっと詳しく「Georiem」をチェックしてみたい、一般発売前に検討したいという方は、クラウドファンディング自体は終わっていますが、Makuakeの該当ページを見てみてくださいね。【>>コチラ

どんな場面でもスタイリッシュに!防水多機能型バックパック「Georiem」|Makuake
【Amazon】

【楽天】
【アウトレット特価!】 [サンワサプライ] PCバックパック(防水生地・ブラック) BAG-WP001BK
【アウトレット特価!】 [サンワサプライ] PCバックパック(防水生地・ブラック) BAG-WP001BK