- 2017年09月16日12:00
我先に!と電車に乗り込める人の必死な顔を見てみたい

電車を待って、ホームで先頭に並んでいる時、私はいつも理不尽な思いをしています。

電車が到着し、扉が開き、下りてくる乗客達を待っていると、

必ず隣にいた奴に、先に乗り込まれるんですよ。
ホームで二列に並んで電車を待つ。俺は先頭に立っている。乗客がドアから降りるのを待ってると、必ず隣の奴に先行かれるの何でですかね。「先に乗るぞ!」って必死さが顔に出てないんですかね。 #電車あるある って言って通じますかね? pic.twitter.com/n6Fo1UUPld
— 猪原賽【新連載準備中】 (@iharadaisuke) 2017年9月4日
この画像を使ってツイートしたところ、私が田舎者の顔しているんだとか、人の流れを読みましょうとかレスポンスいただいたんですが、もちろんこんな事態に日々悩むわたくしですよ。
「階段が左に近いから右に寄って待とう」とか、下りて来る乗客に「俺が先に乗りたいんだ」とテレパシーを送ったり、きちんと周囲を観察した上で待ち、必ず隣の奴にサッと先に行かれるんだ。
私の必死さが足りないのでしょうか。先に乗れる人って下りて来る人達が避けたいくらいの何か恐ろしいオーラをお持ちなんでしょうか。
どんな必死な顔をすれば先に乗り込めるのか、その顔を見てみたいです。
【Amazon】
「あるある」で学ぶ 余裕がないときの心の整え方 ―マインドフルネス入門― (できるビジネス)
posted with amazlet at 17.09.08
川野泰周(臨済宗建長寺派「林香寺」住職・精神科医)
インプレス (2016-10-14)
売り上げランキング: 141,424
インプレス (2016-10-14)
売り上げランキング: 141,424
【楽天】
![人生はあるあるである (小学館よしもと新書) [ レイザーラモンRG ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5049/9784098235049.jpg?_ex=128x128)
人生はあるあるである (小学館よしもと新書) [ レイザーラモンRG ]