- 2017年02月17日17:00
レンジで10分、長期保存!あればうれしいストック用に!「長崎五目本釜めし」
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
おいしい土鍋の五目釜飯が、たった10分のレンチンで楽しめる「全国味の旅名選 長崎五目本釜めし」のご紹介。
レンジで10分!
「長崎 五目本釜めし」
★当ブログ管理人の“肉”コラム掲載誌
肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~
posted with amazlet at 16.07.21
マイナビ出版 (2016-07-28)
売り上げランキング: 82,012
NewsACTでも紹介したお店を5店舗紹介しています。
“肉”好きさんはぜひチェックを!(サービスクーポン有!)
>> Amazon.co.jpで「肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~ 」をチェック!
★九州物産展で発見したレンジアップ商品
ふらりと立ち寄った九州物産展で買った商品。その中の「長崎五目本釜めし」と「からし明太子入りかまぼこ」を紹介しますよ。
「長崎五目本釜めし」は、レンジアップで手軽に楽しめる釜めし。具材はレトルトなので、長期保存が可能です。
そんな食品ですので、容器はどうせ土鍋を模したプラスチックかなんかだろうと手に取った時驚いた。
★本物の“釜”付き!だから「本釜めし」!?
重い。このお釜、ホンモノだ。そんな釜の中に、お米と具材のレトルトパックが入っている。
しかもフタも付いている。ホントの釜でレンジアップしていただく釜めし。だから「本釜めし」なのかな?
ところで、このお釜のセット、どこかで見たことあるな……
★「おぎのや」の釜めしの釜と比べてみた!
左・今回買った「長崎五目本釜めし」の釜。右・おぎのやの「峠の釜めし」の釜。
素焼きのフタまで、おぎのやの釜とソックリです。やや「長崎五目本釜めし」の釜のほうが小さいですね。ただし、「長崎五目本釜めし」の釜は、レンジアップ調理の際の器になります。
「電子レンジ用万能釜」として使えます。」「コンロにチョk据付のせますと割れたりして危険ですのでお止め下さい。」
と表記されているように、おぎのやの釜とは、使用後の用途は別になっていますね。
(おぎのやの釜はガスコンロの火にかけ、炊飯器として使えます。)
★「長崎五目本釜めし」を調理してみた
さて、前置きが長すぎました。さっそく調理してみましょう。リアルな釜をサッと水洗いして埃を流し、水気を拭って取ります。その釜の中に、レトルトパックの中から、具と調味液をあける。
その具・汁の中に「早炊き米」を直接投入。(脱酸素剤が入ってますので、必ずそれは取り除いてください。)
この「早炊き米」は、米研ぎも、水浸しの時間も必要ない便利なお米。
そして米と具・汁をよく混ぜ合わせ、
あとはフタをのせて、500w10〜12分加熱するだけ! 超カンタン。
★「長崎五目本釜めし」食べてみた
あっ、汁のふきこぼれ……。
まあいいです。ちょっと回転盤が汚れてたし、これを機会に回転盤は洗います。それはそうとして、釜めしの出来が気になります。
熱くなっている器を気をつけながらレンジから取り出して、テーブルに。そして吹きこぼれが失敗に繋がってないか心配しながらフタを開けてみる。
わっ! 釜めしだ! すげえいい感じに出来てる!
たけのこやにんじん、ごぼうにこんにゃく。醤油出汁のいい香り。レンジアップですからお焦げこそありませんが、充分おいしそうな雰囲気。
九州物産展で同時に買い求めた「からし明太子入りかまぼこ」を箸休めに……
いただきます!
……すごい。具材を混ぜて10分加熱するだけで、こうきちんと釜めしになるものか。ヘタな冷凍食品よりぜんぜんおいしい。レンジ調理も捨てたものじゃない。
ハフハフもぐもぐと、一気に食べ尽くした。
保存食にもよし、食べたあとの器(釜)もリサイクル再使用できる。買って持ち帰る際の重さは「おぎのや峠の釜めし」にも劣らないストレスですがw、一旦食材ストック棚に押し込んでしまえば、食べたい時、いざという時にありがたい一品。いいぞ〜これ。
G7ジャパンフードサービス 全国名撰陶器本釜めし 五目 1食
posted with amazlet at 17.01.20
G-7ジャパンフードサービス
売り上げランキング: 84,487
売り上げランキング: 84,487
全国名選陶器本釜めし(牛肉)レンジで温めるだけで本格釜飯【常温保存1年】【陶器釜付】
全国名選陶器本釜めし(あさり)レンジで温めるだけで本格釜飯【常温保存1年】【陶器釜付】
神戸牛釜めし、東京あさり釜めしなど、各地バージョンがある模様。釜無しの具のみの販売もしています。
ご当地グルメというよりも、各地の物産展の販促アイテム、点数を増やす追加商品といった側面もあるみたい。な〜んだw