NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 07:30

【12月16日】今日は「電話創業の日」です/お客様相談室のススメ

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

image
明治23年(1890年)の今日・12月16日。東京〜横浜間で日本初の電話事業が始まりました。それを記念し、本日は「電話創業の日」とされています。


12月16日は「電話創業の日」

★1890年12月16日、日本の電話は始まった

ソースはNTT広報室のTwitterのつぶやきより。

……と、電話創業当日の「東京電話交換所」の様子の貴重な写真を昨年の今日、呟いておりました。
(今日は何かつぶやいてるのかな? それとも使い回s……w)


★お客様相談室への電話が楽しい

さて、私の趣味のひとつは、「お客様相談室へ電話する」こと。もちろん、クレーマーとして暴言を吐いてスッキリするなんて意味じゃありませんよ?

これが良かった、アレが良かった、見かけないけど今ないの?――と、クレームの逆を張る、文字通りラブコールを送るのです。すると、いつもクレーム対応ばかりしているのでしょうね。
「はい、○○お客様相談室です」と最初の言葉より、かなり明るい声で対応いただいたり、昔を知る上司に変わって昔話に花が咲いたり……。
なごやかに「好きだ」「好きだった」という話が出来て、ものすごく楽しいんですよ。

最近はクレーマー避けなのか、公式サイトに問い合わせメールフォームを置くだけで済ます企業も多いですが、クレーム用/ラブコール用と、回線ふたつに分ければいいと思います!w

というわけで、私が【お客様相談室】に電話をして知った情報などのレポート過去記事、紹介しておきます。


★【お客様相談室】シリーズ過去記事

2014-05-30-13-51-10
【公式より早い最新情報】あまりにウマ過ぎて急きょ期間延長!「ぎょうざの満洲」5月限定メニュー・水餃子が6月まで延長!

▲結局これ、グランドメニュー入りしてなかったかな?

画像3
スチールの底の分別・イギリスで原材料のポテトが42%問題――プリングルズお客様相談室に電話して訊いてみた

▲輸入しているだけなのでいかんともしがたい、という答え。

画像2
ユナイテッド・シネマとしまえんの半券で入館料割引サービス!「豊島園 庭の湯」行って来た

▲あいまいな記憶で間違った企業に電話してはいけない、という戒め

画像1
松屋の豚汁がウマ過ぎるので「豚汁定食」を提案したい!(実現しなくても擬似「豚汁定食」をいただく方法)

▲胃の弱くなった中年には、豚汁とライスだけでいいという。

画像1
ピザ・パスタ食べ放題でお馴染み「シェーキーズ」に「大学」がある!?

▲シェーキーズ高田馬場店は閉店し、もうこれは見られません

この過去記事掘り起こしのために【お客様相談室】タグを遡ったら、けっこうクレームレポートもしてたわ、俺。
直接のクレームというより、問い合わせメール送っても返事が来なくて怒ってるという意味で。

どうしてくれる! ? 店長1万人のクレーム対応術
外食相談研究会
日経BP社
売り上げランキング: 90,669

モンスタークレーマーを一気に黙らせるクレーム対応術【電子書籍】[ クレーム総合研究所 ]
モンスタークレーマーを一気に黙らせるクレーム対応術【電子書籍】[ クレーム総合研究所 ]