- 2016年11月20日12:00
ストローで混ぜるな!動かすな!“飲むサラダ”マテ茶を飲む時のお作法
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

漫画原作者、猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。
皆さん、マテ茶(ホット)を飲む時には、ご注意ください。この専用の金属製ストロー、実は……
マテ茶のストロー
ボンビージャは
絶対動かすな!
★当ブログ管理人の“肉”コラム掲載誌
肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~
posted with amazlet at 16.07.21
マイナビ出版 (2016-07-28)
売り上げランキング: 82,012
NewsACTでも紹介したお店を5店舗紹介しています。
“肉”好きさんはぜひチェックを!(サービスクーポン有!)
>> Amazon.co.jpで「肉の都 東京 ~今すぐ食べたい美味しい店169~ 」をチェック!
★「肉塊UNO」の飲み放題マテ茶

◆食べまくって痩せる!?糖質制限推奨店「肉塊UNO」で牧草牛赤身肉食べ放題!
先日レポートしたコチラ(▲)虎ノ門の食べ放題シュラスコ店「肉塊UNO」では、マテ茶をオーダーすると飲み放題。
“飲むサラダ”と呼ばれるマテ茶は、ペットボトル商品としても販売され、ご存知の方も多いはず。
(その昔、アントニオ猪木が「アントンマテ茶」として日本に紹介・販売したことでも有名ですね。)

そんな飲み放題マテ茶をホットで頼むと、こういう状態で目の前に現れます。……ナニコレ。
器にはいろいろあり、ひょうたん製のものは「マテ」「クイア」など、木製のものは「グアンパ」などと呼ばれるようですが、一番の特徴はストローです。

本場のマテ茶は、器に茶葉を入れ、直接お湯を注ぎ、穴の付いた金属製のストロー「ボンビージャ」を使って飲みます。ホットでも、金属製の茶こし兼ストローを使って飲むんです。面白いですね。
でも見ての通り、この時使ったボンビージャは穴というよりはスリット。葉っぱも隙間に入り込み、よく詰まります。
「これ、よくないよね〜」と、お茶を濃くしようとボンビージャをマドラー代わりにぐるぐる回していると……
店員「マテ茶のストロー(ボンビージャ)は、(一度差したら)そのまま動かさないのがコツです。回したり出したりすると葉が詰まりますよ」
と教えてくれました。
そのあたりを詳しく、日本マテ茶協会の公式サイトから引用しますと……
葉と茎と粉の混ざったマテ茶を6分目程入れて軽く混ぜ、まず湯冷ましの水を2分目位入れてからボンビージャを差し込み、沸騰してから少しおいた湯を泡が出てくるまで注ぎ込み、ちびちびと飲みます。何度も湯を継足して、何人かで廻し飲みすることもあります。この飲み方は「苦マテ」といい、スペイン諸国でスィマロン、ブラジルではシマウロンと呼ばれています。
というわけでマテ茶のホットを頼んで、本場の本格的な茶器で出て来たら、決して写真のようにボンビージャの穴を確認したり、マドラーみたいに回してはいけません。そのまま静かに、動かさないように飲みましょう。
グリーンマテ茶 (茶葉・茎入り) セレクタ モリエンダ グラヌラーダ 1kg&茶器セット
posted with amazlet at 16.11.10
高栄
売り上げランキング: 73,230
売り上げランキング: 73,230

マテ茶 茶器 3点セットA ティーセット マテ茶カップ・ストローセット販売 飲み方作法ガイド付き (ボンビージャ たる型マテ壷(パロサント茶器) 茶葉 500g)