NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 07:30

銭湯では昔、髪を洗う人は「洗髪料金」という追加料金を支払う必要があった

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2016-06-04-10-56-39
その昔、銭湯には通常の入浴料に加え、「洗髪料金」なるものがあったそうな……。


第九湯「静岡県沼津市 吉田温泉 からの生桜えび生しらす丼」
ドラマ『昼のセント酒』第九湯「静岡県沼津市 吉田温泉 からの生桜えび生しらす丼」 で登場した銭湯「吉田温泉」。冒頭の写真はその一部です。

静岡県の銭湯料金表の中に「洗髪料」なる、追加料金の枠があります。金額が書き込まれておらず、現在は徴収されていないその料金。

実はかつて銭湯には「洗髪料」という追加料金がありました。

銭湯は自治体によって料金が違うんですが、「洗髪料金」は東京都では昭和45年(1967年)には廃止されました。
もとはと言えば明治時代に、女性の髪の「鬢付け油」を洗い流すために、大量の専用の湯を用意していたことから設定されたもので、女性のみが徴収されていた料金。
時代が移り変わり、鬢付け油を使わずとも「女性のみ徴収」という有名無実化、
さらに男性もロングヘアが増えたことから「男女とも徴収」という時代を経て、
最終的には現在、全国的に廃止傾向とのこと。

おそらく日本最後の銭湯の「洗髪料金」は、佐賀県だと思われます。その値段、50円(※)。しかし入浴料自体が280円と激安で、しかも佐賀には、銭湯が1軒しかありません。もはや「洗髪料金」は有名無実というか、絶滅危惧種……

(※2015年2月時点の情報)

ちなみに大阪府では、平成17年(2005年)に廃止されるまで「洗髪料金」が残っていたそうで、その頃まで大阪に住んでた人! きちんと洗髪料金支払ってましたか? 自己申告だし有名無実だし、だまっとこーというケチな人、いたんじゃないでしょうか?w

2016-06-04-10-56-39
『昼のセント酒』ロケ地「吉田温泉」も、そんな「洗髪料金」を徴収していた時代から同じフォーマットの料金表を使用しているわけですね。

<参考サイト>
大阪府下|お風呂屋さん的京都案内
洗髪料|ふろ好き賛美人
銭湯に関するQ&A|東京都浴場組合ホームページ
佐賀県の銭湯(公衆浴場)|銭湯・奥の細道(東北の銭湯巡り)
「恵びす湯」★列車に乗って|RKB毎日放送

キンシオ the DVD 銭湯物語 〜まだ間に合う昭和の風景〜
TCエンタテインメント (2016-03-30)
売り上げランキング: 37,189

ケロリン オケロロリン
ケロリン オケロロリン

全品P5倍売れ筋!3000円の昭和レトロな詰め合わせ贈り物にぴったりなケロリンギフトセット関東タイプの湯桶、ボディタオルイヤホンジャック、手ぬぐい(非売品)シール、薬袋の詰め合わせボックスケロリン湯桶/銭湯 桶
全品P5倍売れ筋!3000円の昭和レトロな詰め合わせ贈り物にぴったりなケロリンギフトセット関東タイプの湯桶、ボディタオルイヤホンジャック、手ぬぐい(非売品)シール、薬袋の詰め合わせボックスケロリン湯桶/銭湯 桶