- 2016年07月08日07:30
もはやカレー界の“天下一品”か!?新橋「カレーの店スマトラ」スマトラカレーのハマる!“謎味”
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

B級グルメ大好き系漫画原作者、猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。
「おいしくない」と確信するのにクセになっちゃう不思議なカレーライス、新橋「スマトラ」再訪。しかも2日続けて。あれ? もうこれ、俺ハマり過ぎて「おいしい」と思い始めている……この感じ……「スマトラ」のカレーはカレー界の“天下一品”説の可能性が……!
新橋スマトラは
カレー界の“天下一品”か
★当ブログ管理人原作の著書!
オーバーペイントRe:PAINT
posted with amazlet at 16.01.06
賽の目記ブックス (2016-01-08)
売り上げランキング: 1,615
売り上げランキング: 1,615
ストリート・アート“グラフィティ”をテーマに描き下ろし!猪原賽×横島一のKindleコミック『オーバーペイントRe:PAINT』ぜひお買い求め下さい!
描き下ろし31ページ+未単行本化読切60ページで【250円】!
>> Amazon.co.jpで「オーバーペイントRe:PAINT
★再訪<1日目>大盛りに失敗
◆うまい?まずい?評価まっぷたつの不思議系カレー!虎ノ門「みやざわ」
先日「スマトラ」の味を継承する「みやざわ」のカレーをいただきました。……が、「スマトラ」の味も忘れがたい。「みやざわ」のカレーは確かに「スマトラ」的な謎の味わいがありましたが、カツのトッピングがあることや、まっさらな感じのルーが、やや“オシャレ”に見える。
これは「スマトラ」のカレーも再確認せねば、と心に誓い、4ヶ月。先日有楽町に用事があったので、少し歩いて「スマトラ」でランチをすることにしました。

そんなわけでやって来た新橋「スマトラ」。
一度たりとも「おいしい!」と思ったことはないカレー。
だけど「また食いたい……」と思ってしまう、謎の味わい。
あのカレーの味を探ろうと、今回は「大盛り」で行ってみようと思います!

びっくり。大盛りはカレー別皿で出て来た。(700円)

テーブルの上の無料盛り放題トッピングも変わらず……ん? 黄色いトッピングあるな。なんだこれ。

ライスにカレールーをかけ、トッピングをもりもりしてみたところ。一見ジャガイモに見える黄色いカタマリが、卓上の黄色いトッピング。その正体は「たくあん」です。
福神漬はともかく、紅生姜や柴漬け、沢庵をしこたま混ぜて食べるのが「スマトラ」スタイル!
「みやざわ」との違い、元祖の姿は細切れの肉の存在感でしょうか。
そして溶け込んでいるジャガイモのざらつき感、まったく辛くないのに食べ進めるとだんだん辛くなっていく不思議なルー。
でも今回大盛りにしたことでちょっと失敗しました。ルーが足りない。大盛りのライスに対してルーが足りなくなる。大盛りにすれば謎カレーを楽しむ時間が長くなるかと思いきや、大盛りライスに対してルーが足りないよ。後半ルー少なめで味が薄くなり、ちょっと物足りなかったかな……。
(有料でルーのおかわりできますけど。)
またフライ系が充実する「みやざわ」と違い、有料トッピングは生玉子、そしてらっきょうの2つだけ。久々の来訪でそのトッピングの存在を忘れていて、オーダーし忘れた。
そもそもらっきょうだけが有料で、柴漬けや福神漬の立場は……w というツッコミも入れたくなりますが、それはまたの機会に……
★再訪<2日目>有料フルコース

……で、翌日も来ちゃったんだな、新橋。今回は昨日の失敗をおかさぬように、並盛りでオーダー。
さらにそこに、らっきょう、生玉子の有料トッピングと、唯一のサイドオーダー・キャベツサラダも付けてみます。
昨日の大盛りはそれだけで700円でしたが、今回は……
- 並盛り(550円)
- らっきょう(50円)
- 生玉子(50円)
- キャベツサラダ(50円)

並盛りカレーの中央に窪みを作って、生玉子をオン。らっきょうも添えてみます。

前段で「らっきょうだけが有料で、(卓上無料の)柴漬けや福神漬の立場は」と書きましたが、さすが有料トッピング。7粒のつやつやしたらっきょうは、卓上の漬物とは違う高級な風格がありますね。

キャベツオンリーのキャベツサラダは、ドレッシングの味が濃く、箸休め(スプーン休めか?)にちょうどいい。

玉子の黄身を崩し、混ぜていただくと、ざらついたルーのカレーに、濃厚な甘味が加わります。後から膨らむ辛さがずっとマイルドに。
そんなカレーをむさぼるように食ってる俺。あれ? なんかおかしい。
★スマトラは「カレー界の天下一品」説
正直なところ格別「おいしい!」というわけではないんですけど、最初は「なんだこれ?」だったものが、「これだよこれ」になっている自分の感覚。何度か訪れる度にだんだんハマり、いつの間にかオンリーワンの「無性に食べたいアレ」になっている。これ、何かに似ている……。なんだろ、なんだろ……と考えていた私の目の前で、店員さんが、店長さんの指示でニンジンをすりおろしていた。
なにあれ、ニンジン、サラダに入ってない。トッピングにもない。カレーの具にもニンジンは見えな……
ハッ、すりおろしたニンジンはカレールーに入れるのか。ルーのザラザラ感、煮崩れ溶けたジャガイモだけじゃなく、すりおろしニンジンの食感でもある可能性が……

……「天下一品」じゃん!!
天下一品は濃厚こってりと言いながら、そのスープは鶏と野菜のポタージュ。
「スマトラ」のカレーも、野菜由来のザラザラ感、これ野菜のポタージュと言ってもいい。さらによく味わえば、チキンブイヨンのような香りも。
そして天一のラーメンと言えば、最初は「なんじゃこりゃ!?」から始まって、何回か通ううちにいつの間にか「無性に食べたいアレ」に格上げされていくことでお馴染みの食べ物。
これはもはや「スマトラ」は「カレー界の天下一品」と言っても過言ではないのでは!?
★Twitterアカウント発見!
……なーんていう妄言は一旦置いておいてですね。そんな謎カレー店「スマトラ」のTwitterアカウントを発見しました。◆70周年スペシャルメニュー◆
— カレーの店スマトラ 新橋本店 (@sumatora_curry) 2015年10月2日
ふわとろオムカレー ¥850
(平日、数量限定)
※大盛りにはできません。ご飯、ルーのおかわりは可能です(有料) pic.twitter.com/2wjKFY3VF5
70年の歴史があり、昨年は「ふわとろオムカレー」なる限定メニューも提供していたようです。
あー、これ、食べたかったなあ……って、70周年!?
今さっき「カレー界の天下一品」と言いましたが、天下一品より歴史長いじゃんか! むしろ天下一品が「ラーメン界のスマトラ」と呼ばれるべき……!?
(上記引用の発言は2015年10月で、限定メニューは現在提供されていません。)
それはともかく「カレーの店スマトラ 新橋本店」のTwitterアカウントは、なんとフォロワー12人(執筆時点で)。すごい心配になっちゃうタイプのアカウントですが、臨時定休日のお知らせもきちんと告知してますし、みんなフォローすればいいと思うし、実際足を運んで、スマトラカレーの謎の魅力にハマっちゃえよ!!
カレーの店スマトラ 新橋本店
東京都港区新橋1丁目16−10
平日11:00〜20:00/土曜11:00〜15:00/日祝定休

ご当地カレー 詰め合わせ 15種セット〔レトルトカレー 全国 ご当地カレー〕