NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 17:00

東松山のやきとりが「豚カシラ」な件|「ひびき秘伝みそだれ」をリアルに焼鳥で味わってみた

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2016-05-04-19-53-42
埼玉出身の漫画原作者、猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。

埼玉県の東松山市は全国的に「やきとりの街」と知られ、“日本三大やきとりの街”または“日本7大ご当地やきとり”のひとつに数えられています。そんな東松山ならではのご当地“やきとりのタレ”「ひびき秘伝みそだれ」を紹介します。


“やきとりの街”東松山で買える
「ひびき秘伝みそだれ」


★当ブログ管理人原作の著書!

オーバーペイントRe:PAINT
賽の目記ブックス (2016-01-08)
売り上げランキング: 1,615
Kindleで印税100万円稼げるのか!?という挑戦をしています。
ストリート・アート“グラフィティ”をテーマに描き下ろし!猪原賽×横島一のKindleコミック『オーバーペイントRe:PAINT』ぜひお買い求め下さい!
描き下ろし31ページ+未単行本化読切60ページで【250円】!

>> Amazon.co.jpで「オーバーペイントRe:PAINT」をチェック!


★東松山の「やきとり」は豚カシラ肉!!

「やきとりの街」と知られる東松山市ですが、伝統ある「東松山やきとり」ともいうべき串は、なんと豚肉。豚カシラ肉をねぎま状に串に刺し、塩味で焼いたものを「やきとり」と呼ぶ文化があるのです。

午後4時を過ぎると、市内のあちらこちらに「やきとり」と書かれた赤ちょうちんが目に付き始めます。やきとりと聞くと、鶏肉を焼いたものを思い浮かべます。しかし、東松山市のやきとりは、豚のカシラ肉を炭火でじっくり焼いたものをいいます。

そして、辛味の効いた「みそだれ」をつけて食べる、これが「やきとり」なのです。
東松山市ホームページより引用)

東松山市内でやきとり店が多く、提供される「やきとり」は「豚カシラ」「みそだれ」というスタイル。その発祥となったお店に関しては、上記の東松山市の公式ページや「全国やきとり連絡協議会」サイトにも書かれていますが、なぜ豚カシラ串が「やきとり」と呼ばれるようになったのか。その真実は定かではありません。

「東松山のやきとり」は戦後すぐに生まれたご当地グルメ。長い歴史があり東松山市では「やきとり」と言えば「みそだれを付けた豚カシラ串の塩焼き」のことを指すのだと言いますが、私は隣街の出身ですが、知人・友人はいないため、地元民にとってはそれに疑問があったかなかったかは不明です。

しかし先日東松山を訪れた時、スーパーで販売されている「やきとり」は正しく「鶏肉」でしたし、駅前に数店舗構える東松山市内の大手やきとりチェーン「ひびき」でも、「東松山やきとり」と言うべき豚カシラの串はそのまま「カシラ串」「焼きトン」というメニュー表記。

豚は豚。とりは鶏。と、豚肉串を「やきとり」と呼ぶ矛盾は、対外的には解消する方向にあるように感じました。


★東松山「やきとり」に欠かせない“みそだれ”

2016-05-04-19-53-42
「(東松山の)やきとり」だろうと「東松山名物豚カシラ串」だろうと、そこに欠かせないものが「みそだれ」。

上記の「ひびき」グループでは、「やきとり(カシラ串)」に添えて提供するみそだれを、「秘伝ひびきみそだれ」として自前で販売。それぞれの店舗で買うことが出来ますが、地元・東松山のスーパーの棚にも陳列されています。

地元の名物・ご当地土産は土産店ではなくスーパーで探すべき! という私の持論を裏付ける、ご当地ならではの流通ですw


★東松山「やきとりみそだれ」をリアルに焼鳥に使ってみた

「ひびき秘伝みそだれ」を購入し東京に戻って来た猪原さん。東松山の「やきとり」を楽しむために、「豚カシラ串(塩)」を持ち帰れないかと、様々な焼きトン屋さんを確認しましたが、東松山風の「やきとり」は豚カシラ+ネギの塩焼き串。ねぎま状のカシラ串は意外にメニューに置いていないことに気付きました。

やはりこれは、再び東松山に戻って駅前の「ひびき」で飲まねばならないか……! では「みそだれ」を買った意味は――

……なんて悩んでいたのが嘘みたいに晴れました。

2016-05-04-19-53-49
だって瓶のラベルを再確認すると、「焼肉のたれ、野菜スティック、ざく切りキャベツのディップソース、チャーハン、野菜炒めの隠し味等にも使える」。

なんだ、リアルに焼鳥ねぎまに付ければいいじゃん、と。

2016-05-04-19-55-55
というわけで、スーパーで売っていた「塩焼鳥(ねぎま)」に「ひびき秘伝みそだれ」を付けて食べてみましたよ。

単品でも食べられる「塩焼鳥」にみそだれを加えると味は当然濃くなりますが、甘辛みそだれの風味は確かに万能。味変には最適。

2016-05-04-20-08-51
「塩焼鳥」缶詰にさえ付けてもおいしく、なんのへんてつもない「ふつうの味」がグッとおいしくなります。

image
ぼってりとした「みそだれ」は、あくまで「ひびき」の味。東松山市内には50軒ものやきとり店があり、しゃびっとしたタレもあれば、その店それぞれに独自の「みそだれ」があるのだそうです。

焼鳥好きの皆さんだけでなく、焼きトン好きにも覚えておいて欲しい「東松山のやきとり」。
各店舗の食べ比べはもちろん、この店のやきとりは豚か、鶏か。そんな探りを入れつつ味わうのはドラマチックで、ちょっとした『孤独のグルメ』ごっこみたいで楽しいかもしれませんよ!


【参考サイト】
東松山やきとり|全国やきとり連絡協議会
http://zenyaren.jp/know/higashimatsuyama/
やきとり|東松山ホームページ
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/kankyosangyobu/shoko/kanko/yakitori/yakitori.html
株式会社ひびき
http://www.hibiki-food.jp/


東松山やきとりセット豚カシラ肉のやきとり【楽ギフ_のし】【送料無料】【代引・同梱不可】
東松山やきとりセット豚カシラ肉のやきとり【楽ギフ_のし】【送料無料】【代引・同梱不可】