NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 17:00

「峠の釜めし」エコな紙パックバージョンが販売されてた!

2016-03-02-17-34-39
釜めし大好き系漫画原作者、猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。

NewsACTでたびたび登場する駅弁の雄、おぎのや「峠の釜めし」。紙のパッケージのエコタイプが出ているなんて、初めて知りました。しかも2013年にグッドデザイン賞も受賞していたようです。

峠の釜めしエコパック!


★当ブログ管理人原作の著書!

オーバーペイントRe:PAINT
賽の目記ブックス (2016-01-08)
売り上げランキング: 1,615
Kindleで印税100万円稼げるのか!?という挑戦をしています。
ストリート・アート“グラフィティ”をテーマに描き下ろし!猪原賽×横島一のKindleコミック『オーバーペイントRe:PAINT』ぜひお買い求め下さい!
描き下ろし31ページ+未単行本化読切60ページで【250円】!

>> Amazon.co.jpで「オーバーペイントRe:PAINT」をチェック!


★“紙パック”の峠の釜めし!?

2016-03-02-17-31-53
ついつい寄っちゃう駅弁スポット、新宿「駅弁屋 頂(いただき)」で、見慣れぬ「釜めし」を発見。えっ、これって「峠の釜めし」……

お馴染みの益子焼土釜ではなく、紙のパッケージに入ってるっぽい。なにこれ。

しかもその「釜」の値段分でしょうか。現在1,000円で販売されている通常の「峠の釜めし」より100円安い、900円で販売されていました。


★“紙パック”はグッドデザイン賞受賞のエコ容器!

2016-03-02-17-32-14
側面にはこんな説明が書かれていました。

「お客様から寄せられた『益子焼の器が重い。』というご意見を受け」て作られた紙製の器。
しかしその釜の「丸くなめらかな形・質感を和紙」で再現し作ったもの。
紙は紙でも「サトウキビの搾りかすを使用」した、エコな紙釜なんだそうです。

また、この和紙製の釜容器は「グッドデザイン賞」を受賞。2013年度の受賞なんだそうで……私は「峠の釜めし」ファンにもかかわらず、2年ちょっとこの存在に気付いていなかったwww

2016-03-02-17-33-11
フタには、益子焼の従来の釜のフタをイメージした凹凸がありますね。

2016-03-02-17-33-23
丸みを帯びたフォルムも、従来の釜と同じようなカーブを描いていて、紙なのに可愛げがある。


★中身は「峠の釜めし」そのもの!

2016-03-02-17-33-41
紙のフタを開けると、プラ製の内蓋、そしてその上に、いつもの漬物小箱とおしぼりが入ってました。

2016-03-02-17-34-39
内蓋も開ければ、確かにいつもの「峠の釜めし」。

2016-03-02-17-40-03
よく見ればその紙の器の表面も細かなエンボス加工がされており、めし粒が張り付かないようになってますね。単なる紙容器の安っぽさとは真逆の、気遣いも感じる紙容器。さすがグッドデザイン賞受賞するだけのことはあるなと。

2016-03-02-17-33-23
そっか、あの益子焼の釜が「重い」という意見もあるんだな。確かに駅弁としてはズッシリと、家族分も買うと大変なことになるしな……と、新しい素材として軽い「紙(和紙)」選びつつ、「釜」へのこだわりも見せる姿勢、私は好きです。

2016-01-03-13-56-01
ま、私は「峠の釜めし」の土釜でごはんを炊きたいので、やっぱり次はいつもの釜めしを買うと思いますが!w

峠の釜めし本舗おぎのや
http://www.oginoya.co.jp/


駅弁ひとり旅(10) (アクションコミックス)
画・はやせ 淳・作・櫻井 寛
双葉社 (2010-07-12)
売り上げランキング: 143,383
駅弁売り(峠の釜めし・おぎのや)【KATO・24-262】「鉄道模型 Nゲージ 人間」
駅弁売り(峠の釜めし・おぎのや)【KATO・24-262】「鉄道模型 Nゲージ 人間」