- 2016年02月19日17:00
『DEAD OR ALIVE』のWikipediaあらすじがおかしいので誰か編集してください!
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

邦画、特にVシネ方向の志向がないとちょっとわからない話をしますよ。
三池崇史監督、竹内力・哀川翔W主演の映画『DEAD OR ALIVE 2 逃亡者』のWikipedia見たら、ストーリーの項目がすげーシンプル。
DEAD OR ALIVE2 逃亡者 [DVD]
posted with amazlet at 16.02.19
東映ビデオ (2001-06-21)
売り上げランキング: 92,803
売り上げランキング: 92,803
『DEAD OR ALIVE 2 逃亡者』は、ヤクザと殺し屋が、同郷出身の幼馴染同士だと気付き、それぞれの立場を超えて「悪を裁き、殺していく」ストーリー。
ですがその二人の思い出を紡ぐノスタルジックなファンタジー要素もあって、確かにラストは衝撃だけど、むしろ「えっ? えっ? なに? いいのこれ? ま、いいか、いい話ダナー」と、小説で言えば最終章が「なんかおかしい」話。なので……

WikipediaをPCから閲覧すると「加筆が望まれています。」と。そりゃそうだよ。
一方、その前作『DEAD OR ALIVE 犯罪者』。こちらも三池崇史監督、哀川翔・竹内力W主演。
むしろ「衝撃的なラスト」のひとことで済ませるべきはこっち。
『DEAD OR ALIVE 2 逃亡者』で仲良くコンビを組んでいた哀川翔と竹内力は、前作のこちらでは、同僚も家族も殺された刑事と、弟を殺された犯罪者として分かれ、お互いを憎みあい、殺し合います。
ヤクザや警察を巻き込んだ派手な銃撃戦。いかにもVシネ風の抗争劇が、なぜか哀川翔VS竹内力の直接対決クライマックスでは、バトルがドラゴンボール化。
ラスト1分で「え? なに?」とわけがわからず、ポカーンとすること請け合い。
なお、『DEAD OR ALIVE 犯罪者』のWikipedia項目では、ストーリーはそれなりに紹介されています。
逆にどうでもいい。
もしこっちが「衝撃的なラスト」一行だったら納得する。
『DEAD OR ALIVE 2 逃亡者』のストーリーをもし一行で説明するなら、
「きつねうどん食いてえ」
というわけで、誰かWikipediaユーザーさんは加筆を。作品が気になる方はDVD等のチェックをお願いしますw
ちなみに『DEAD OR ALIVE FINAL』でシリーズは終了、全3作。ただし『〜FINAL』は近未来SFとなっており、全作ストーリーは連携してません。完全に別次元です。共通する点は三池崇史監督、哀川翔・竹内力W主演というだけ。あしからず。
![★★【WonderGOOオリ特付】DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Venus コレクターズエディション <PS Vita>[Z-40122・40128]20160324](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wondergoo/cabinet/game5/4988615081248.jpg?_ex=128x128)
★★【WonderGOOオリ特付】DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Venus コレクターズエディション <PS Vita>
もちろんコレともまったく関係ありません。