NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 17:00

駅の構内で聞くゆったりとした「ピンポーン」という音の正体

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

image
駅の構内で気になったことありませんか?ゆったりと流れる、“ピンポーン”という音。アレは一体なんの音か、某駅に豆知識ポスター的に回答が記されていました。

image
あの駅構内の「ピンポーン」という音は、端的に言ってしまえば「目の不自由な人向けに、改札口の位置を案内するもの」。
目の見えない方が杖を持って歩いている姿はよく見かけますが、実はその分耳の感覚が鋭く「音の反射」で遮蔽物との距離感がわかる、という話を聞いたことがあります。

健常者だとただ駅の中で鳴ってるな〜くらいの音ですが、その音は改札口の位置から発せられており、目の見えない方は「こっちに改札があるんだな」とわかるものだったんですね。

目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書)
伊藤 亜紗
光文社 (2015-04-16)
売り上げランキング: 1,853