- 2016年02月06日17:00
なんだこれ!?パクチー料理が美味いインド料理店・経堂「ガラムマサラ」はカレーも当然美味い!

パクチー大好き系漫画原作者、猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。
経堂にお住まいの友人に経堂でおいしいパクチー料理が食べられる店を紹介してもらいました。「経堂・パクチー」と言えば「パクチーハウス」ですが、案内されたのは、地元民紹介ならではの地元密着型インドカレー屋さん「ガラムマサラ」です。
経堂「ガラムマサラ」でパクチー充!カレーも当然うまい
★当ブログ管理人原作の著書!
オーバーペイントRe:PAINT
posted with amazlet at 16.01.06
賽の目記ブックス (2016-01-08)
売り上げランキング: 1,615
売り上げランキング: 1,615
ストリート・アート“グラフィティ”をテーマに描き下ろし!猪原賽×横島一のKindleコミック『オーバーペイントRe:PAINT』ぜひお買い求め下さい!
描き下ろし31ページ+未単行本化読切60ページで【250円】!
>> Amazon.co.jpで「オーバーペイントRe:PAINT
★経堂民お勧めの店「ガラムマサラ」

経堂にお住まいの友人と飲むことになり、完全に私は身を委ねました。経堂民がオススメする、経堂に来たらここに寄って欲しい!そんな地元の声を聞きたくて。
そうして連れて来られたのが、インド・スパイス料理レストラン「ガラムマサラ」。
インドカレーか。東京には増えてるな。普通だな。と思ったのは、経堂を甘く見た私の初見の感想。いざ店内へ、そしてテーブルについた時、私が見たものは――

「ラー油でGO!」というインドカレーとはジャンルを異にする「辛味」のフレーズ。
「パクチー in Garammasala」というパクチー好きなら高まる文字列。
このインド料理店、一筋縄ではいかない……!?
★ガラムマサラの「パクチー料理」

さっそくオーダーしてみる「パクチー春巻」(580円)。インド料理店なのに!タイ料理風!しかもパクチーたっぷり!

「香菜サラダ」(580円)も、パクチーもりもり、それでいてインド料理店であることをささやかに主張するカレー粉、そして彩り良いなぜかイチゴのトッピング。

これ、何だと思います? なんと「牡蠣のパクチーソース和え」。たっぷりジューシーなパクチーソースの下に、牡蠣が隠れています。
ハッピーパクチー!!! パクチーのおいしさを、ひと手間かけた仕事で高める、気の利いたパクチー料理。「ガラムマサラ」……一体なんの店だ!?w
★もちろんインド料理店!ガラムマサラの一品料理

「パパード」(380円)は、インドの豆せんべい。タマネギを始め、香味野菜のサルサソース的なものが乗せられており、前菜にはピッタリ。

「骨付きタンドリーラム」(580円)は、友人曰く、ガラムマサラでは外せない、必ず頼む一品。スパイシーで、ラム肉の個性も和らぎ、ラム肉が苦手な方でもおいしくいただけるのではないでしょうか。

それでもラム肉が苦手な方は「タンドリーチキン」をぜひ。

「ラー油でGO!」のラインナップに入っていたこちらは「タンドリー砂肝」(580円)。砂肝にありがちなゴリゴリ固いあの感じがまったくない、不思議なほどやわらかいお肉。そしてラー油のピリッと感がおいしい。

これは日本で営業するインド料理店だからこそのちょこっとアレンジメニュー。おわかりでしょうか。
「ビーフカバブ」です。(580円)
ビーフですよ。牛ですよ。ヒンドゥー教徒が国民の多くが占めるインドでは、聖なる動物「牛」を食べることは、禁忌とされています。
これは、「ビーフカバブ」です。すごいですね。本国で提供したら怒られちゃいますねw
★ガラムマサラ、〆にはやっぱりカレー!

そんなインド人もびっくりの「ビーフ」を使用し、「ラー油でGO!」の1品でもある「ティルビーフカレー」(左)と、「ダールマトンカレー」(右)で、今夜は〆。
先日「インド人はナンを食べない」という話題がネット上を駆け巡りましたがw、ここはやはりナンと合わせていただきたい。それが日本人。
「ガラムマサラ」はランチも営業されており、主にカレーを提供していますが、ディナータイムにわいわい集まり、いろんな料理を楽しむのが良さそうですよ!
ガラムマサラ
東京都世田谷区経堂1-22-18 タイムポート経堂 2F
木曜定休
http://www.kyodo-garammasala.com/

スパイス5点セット (100g各1袋) 【送料無料】 コリアンダーパウダー ガラムマサラ ターメリックパウダー クミンシード カイエンペッパーパウダー