NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 17:00

気になる「ビーフシチュー」と「ハヤシライス」の違い

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

image
ハヤシライス大好き系漫画原作者、猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。

ところで、「ハヤシライス」と「ビーフシチュー」って、見た目も味もあんまり変わりませんよね。味わいもそう違いがないと思います。
私はビーフシチューを作って白米にオンするのも好きです。両者の違いって何なんでしょうか。


「ビーフシチュー」と「ハヤシライス」の違い


★当ブログ管理人原作の著書!

オーバーペイントRe:PAINT
賽の目記ブックス (2016-01-08)
売り上げランキング: 1,615
Kindleで印税100万円稼げるのか!?という挑戦をしています。
ストリート・アート“グラフィティ”をテーマに描き下ろし!猪原賽×横島一のKindleコミック『オーバーペイントRe:PAINT』ぜひお買い求め下さい!
描き下ろし31ページ+未単行本化読切60ページで【250円】!

>> Amazon.co.jpで「オーバーペイントRe:PAINT」をチェック!


★定義は複雑!ビーフシチューとハヤシライス

「ビーフシチュー」と「ハヤシライス」の違いが気になる人は多いようで、その違いを尋ねる質問や、定義を書いてある豆知識サイトは数多いです。
いくつかのサイトを拝見すると、「ビーフシチューとハヤシライスの違い」の厳密な定義は複雑で、読めば読むほど違いがよくわからなくなる。ですので、そんなサイトをいくつか読んで私が理解した、ざっくりした違いを書いておきます。


★「ビーフシチュー」とは

新宿中村屋 厚切り牛肉を赤ワインで仕立てた濃厚ビーフシチュー 200g×5個
ビーフシチューとは、赤ワインをベースに、牛肉と、人参・ジャガイモ・人参・タマネギなど香味野菜を煮込んだ料理。
小麦粉とバターを練った「ルー」でとろみを出し、デミグラスソースで仕上げる。
牛肉は概ね角切り。その他にも牛タンを使用したタンシチューなどもある。


★「ハヤシライス」とは

新宿中村屋 ビーフハヤシ 200g×5個
ほぼ、「ハッシュドビーフ」をライスにかけたもの、と言っていい。
ハッシュドビーフとは、デミグラスソースを赤ワインで伸ばし、薄切り肉とタマネギを炒め、からめた料理。

なお「ハヤシライス」の語源ははっきりしないが、「ハッシュドビーフ with ライス」が略され訛ったもの説、「早矢仕有的(はやし ゆうてき)」さんが作ったもの説、「林」さんが作ったもの説等、様々な説がある。

★ビーフシチューとハヤシライスの違い

一番大きな違いは材料で、
ビーフシチューは角切り肉と香味野菜各種。
ハヤシライス(ハッシュドビーフ)は薄切り肉とタマネギ。

そして、ビーフシチューは「煮込み料理」。
ハヤシライス(ハッシュドビーフ)は具材を炒めて絡めた料理で、さほど煮込まない。

このくらいの違いであると認識しておけばよろしいのではないでしょうか。どうせご家庭では、1から作るのではなく、市販の溶かすだけのルー買いますよね?w

また、お店によっても作り方は違うだけでなく、ビーフシチューもハヤシライスもハッシュドビーフも、いわゆる「洋食」に分類される、日本独自の料理なんだそうですよ。

先日の「チャーハン・焼き飯・ピラフの違い」同様、正しい定義を唱えて違いをハッキリさせるよりも、それぞれの名で提供されているものを単に享受するだけのほうが、精神衛生上はよろしい気がしますw

image
そしてビーフシチューもハヤシライスも、その味の決め手は「デミグラスソース」。私はどうやらデミ味の肉料理をごはんにかけるのが好きなだけみたいです。

ただ、ハヤシライスは文字通り「ライスにかける」ことが前提となっていますが、ビーフシチューは単品の煮込み料理。
ビーフシチューをライスにかけるのは、味噌汁をごはんにかけるのと同様、あまり行儀の良いものとは見られないかもしれません。


新宿中村屋 ビーフハヤシ 200g×5個
中村屋 (2011-02-04)
売り上げランキング: 5,441

★参考サイト

世界の料理事典
Wikipedia
Yahoo!知恵袋
気になること、知識の泉