- 2015年12月07日07:30
ご家庭でカンタン本格羊料理を!イベント限定販売調味料「羊名人(ようメーじん)」がうまい!
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

激辛大好きマンガ原作者、猪原賽ですこんにちは。
先日、友人宅で開催された飲み会で、持ち込まれた調味料が謎だった。「羊名人(ようメーじん)」という名のスパイシーな万能調味料(数量限定品!)を、ぜひ次チャンスがあったら手に入れたい……そんなお話。
イベント限定発売!?「羊名人」
★当ブログ管理人原作のコミックス
放課後カタストロフィ(2) (ヒーローズコミックス)
posted with amazlet at 15.10.23
猪原 賽 平尾 リョウ
小学館クリエイティブ (2015-10-05)
売り上げランキング: 8,919
小学館クリエイティブ (2015-10-05)
売り上げランキング: 8,919
滅亡系オカルトコメディ『放課後カタストロフィ』コミックス発売中です!
★「羊名人(ようメーじん)」とは何か

友人が持ち込んだ謎の調味料「羊名人」。これはググれば一発。羊肉を食らうフードイベント会場で限定的に発売されたものでした。
昨年「羊フェスタ2014」で完売した、「羊名人(ようメーじん)」が再び登場!
2015年11月7日(土)~8日(日)、下北沢駅前広場(北口駅前徒歩1分)で開催されるイベント「羊フェスタ2015@下北沢大学」に、今年もあの家庭用羊肉調理向けミックススパイスがやってきます。
「羊名人」とは前出のとおり、家庭用羊肉調理向けミックススパイス。「羊肉を手軽においしく食べる」を開発コンセプトに企画したオリジナル商品で、なんとこのイベントでしか発売していないレアアイテムなのです…!
「羊名人」の味の監修をしてくださったのは、麻布十番の名店「老四川 飄香(ピャオシャン)」の井桁良樹オーナーシェフ。(以上、Restaurant Now|80cより引用)
羊肉を楽しむフードイベント「羊フェスタ」内で限定的に販売されていた、羊肉をおいしくいただくためのミックススパイス。それが「羊名人」。

唐辛子やクミン、その他中華香辛料が混ざったもので、その味の監修は「老四川 飄香(ピャオシャン)」のオーナシェフの手によるもの。
羊の肉にふりかけるだけで、羊がとってもおいしく……
★羊だけに限らない!「羊名人」

……これ、豚肉だな。豚肉がメインのお鍋が提供されている宅飲み。羊肉はなかなかご家庭で食べることは少ないか。

でも、特にクミンの香りの強い「羊名人」は、単純に辛いだけの味ではなく、どこかモンゴルの平原の野外バーベキュー会場に誘(いざな)われたような、“エスニック風味”があります。
香り、辛さ、風味……確かにこれは、やや好き嫌いの激しい羊肉に、負けて劣らぬ個性の強さ。ちょっとかけるだけで、家庭では絶対作れない本格的な料理が作れそう。
また、私達が豚肉にかけて使うのも、実は間違いではないのです。
「羊名人」ではありますが、実は他の肉や海鮮ににもよく合います。特におすすめなのがスペアリブの調味。仕上げに黒酢をささっとかけるとぐっと味が引き締まるのでお試しを!(以上、Restaurant Now|80cより引用)
また、大海老や鶏肉などににふりかけてローストするのもおすすめです。「羊名人」をバーベキューで使えば「料理上手」の称号はあなたのもの…!
なるほど、肉にも海鮮にも……!
★手に入らないから…「自作」するしかない!?
とはいえ、この「羊名人」は友人が自宅用に買い求め、今回持って来てくれたもの。当然解散すれば、ご自宅へ持ち帰りです。私の手元には残らない。次の「羊フェスタ」の開催、そして会場での「羊名人」の販売に期待するしか……

と、後ろのラベルも写真撮ってたりして。原材料名に書かれている文字は、
唐辛子、胡麻、砂糖、岩塩、クミン、花椒、胡椒、五香粉、乾燥にんにく、ジンジャーパウダー。
……これ、全部スーパーで買えない?

とりあえず、1g単位で量れるクッキングスケールを買って来ました。
もちろん、プロの料理人の監修、ズブの素人がその味に迫れるわけないのですが、いずれ材料を揃えて「羊名人」的な何かを作ろうかな、なんてな。
TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD187-WH
posted with amazlet at 15.11.28
タニタ
売り上げランキング: 24
売り上げランキング: 24

四川花椒粉(シセンホワジャオフン)