- 2015年10月05日17:00
なぜ炉端浜焼酒場「磯丸水産」の“鶏”ラーメンは美味いのか

リーズナブルでおいしい浜焼料理や刺身を提供する「磯丸水産」の〆料理には、なぜか魚と関係ない「鶏ラーメン」があります。
そしてこの鶏ラーメンは「意外にうまい」と評価が高い。それはなぜか。
★「磯丸水産」は「SFPダイニング」の飲食店ブランド

24時間営業、魚介浜焼系、リーズナブルな大衆酒場のチェーン「磯丸水産」。こちらは「SFPダイニング」という会社のブランドのひとつ。
ところで、磯丸とは逆のコンセプトで、オトナの雰囲気、落ち着いた店内で、軽い接待や会合、デートに向く飲食店があります。それは……
★「鳥良」も「SFPダイニング」のブランド

鳥料理を中心に提供する、落ち着いた客層の「鳥良」。実はこちらも同じく「SPFダイニング」のブランド。
まるで正反対のコンセプトの両者は、同じ会社が経営する飲食店だったのです。
★「鳥良」の料理を確認すると見えてくる「磯丸」のアレ

ご存知、「鳥良」名物、文字通り看板メニューの「手羽先唐揚」。

「冷やし蒸し鶏」はねぎソースたっぷり。

鶏料理にかぎらず、豆腐メニューも好評で、こちらは「チーズ豆腐の味噌漬け」。

佐賀名物「ごどうふ」の天婦羅。
どれもこれも気の利いた器に、気を配った盛り方。そっと少なめなのがまた落ち着いています。
これらは私が先日、久しぶりに会う高校時代の同級生と会食した際のメニュー。
さて、そんな奥ゆかしい料理を堪能したあと、〆にいただいたこちら……

「鶏ラーメン」。これがまあ、鳥白湯のあっさり風味ながら、濃厚な鳥出汁が利いていて、おいしいわけですよ。でもこのラーメン、見たことないですか?「磯丸水産」で。
★磯丸水産の鶏ラーメンは鳥良の鶏ラーメンだった

はい、これが「磯丸水産」の「鶏ラーメン」です。

左「鳥良」、右「磯丸水産」。
ややスープの色味に違いが見えますが、麺の感じ、そして鶏肉とネギだけのシンプルな具。ほぼ構成要素は同じ。
なんで浜焼料理と刺身の店、磯丸水産に「鶏ラーメン」があるのか。そして「意外にうまい」と評判なのか。
それは、磯丸水産の鶏ラーメンは、鶏料理専門店の鳥良の鶏ラーメンに他ならないからです。

実は磯丸のメニューには、堂々と「鳥良の鶏らー麺」と書いてある。
上記の並べた写真に違いが見えるし、事実食べ比べれば違いはあります。
磯丸のほうがやや薄め、鳥良のほうが濃厚なスープです。
が、スープを飲んだ時の後味、基本的な鳥の旨味は同じもの。皆さんもぜひ「磯丸水産」と「鳥良」のそれぞれの「鶏ラーメン」を食べ比べてみてください。
日清 行列のできる店のラーメン とりそば 特濃魚介鶏白湯 127g×12個
posted with amazlet at 15.09.23
日清食品
売り上げランキング: 10,292
売り上げランキング: 10,292

黒さつま鶏ラーメンセット