NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 12:00

豆乳?代替乳?「アーモンドミルク」とは

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2015-08-21-14-40-11
アーモンドミルクを飲んでみました。欧米における、豆乳のような「代替乳」らしいんですが……

★アーモンドミルク飲んでみた

2015-08-21-14-30-40
商品名は「アーモンド・ブリーズ」。私、実は牛乳が苦手なんですよ。でも豆乳は好きなのです。
さて、今日はどの不思議な味の豆乳(※)にしようかなーと眺めていたら、豆乳コーナーの隅にコイツを発見。

(※このシリーズのこと)

そうか、大豆から乳が出来るのだから、アーモンドから出来てもおかしくない。飲んでみよう。

2015-08-21-14-30-542015-08-21-14-31-12
砂糖や香料を使っており、多少甘さはあるようです。
しかし、カロリーは低め。一般的な豆乳の半分くらい。
ふむ、豆乳の代わりに飲むのもまた良いかもしれない。

で、飲んでみた感想ですが……

サンクゼール アーモンドバター 165g
サンクゼール
売り上げランキング: 10,210

「アーモンドバター」を薄めた味。……うん、まあ、アーモンドを使ったお菓子や料理の風味に、砂糖で味付けられた甘さ。この表現は間違いではないと思う。


★アーモンドミルクとは?

アーモンドミルク(英語: almond milk)は、水に浸したアーモンドをミキサーなどで砕き、水を加えてガーゼなどでかすを漉した飲料である。牛乳と異なり乳糖とコレステロールを含まないので、乳糖不耐症の人も飲用可能である。
Wikipediaより)

ここに書かれている「乳糖不耐症」とは、簡単に言えば「牛乳飲んだらお腹こわす」こと。
また、欧米では代替乳として、ヴィーガン(酪農製品も食べないベジタリアン)向けの飲料に、
また宗教的儀式で動物性食品を避ける時飲まれるものでもあるようです。

が、実は、アーモンドミルクはそのまま飲むことは少ないとしても、密かにお馴染みのお菓子の材料なんだそうで、お菓子をご自宅で作る方にはもしかしたらご存知だったかもしれません。

そのお菓子とは……


★ブラン・マンジェの材料だった

実は「ブランマンジェ」は本来、アーモンドミルクで作るもの。

ただ、ゼリーは本来ゼラチンで作るものなのに、市販のゼリーはゼラチンを使わず凝固剤で固められていたりします。ブランマンジェも本来、伝統的な作り方はアーモンドミルクで作るお菓子ですが、現在日本で市販されているものは、牛乳を材料にしたものが多いそうですよ。


ブルーダイヤモンド アーモンドブリーズ 砂糖不使用 1000ml×6本
マルサンアイ (2015-03-02)
売り上げランキング: 460
ネスレ ブランマンジェ300g 約50個分
ネスレ ブランマンジェ300g 約50個分