NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 17:00

期間限定!都内初!沖縄・久米島アンテナショップ「久米島印商店」で沖縄そば麺の“ナポリタン”を食す!

2015-09-01-20-24-24
おいしそうなナポリタン。しかしこれ、実は「麺が沖縄そば」。

阿佐ヶ谷にオープンした期間限定、都内初。おいしい久米島アンテナショップ「久米島印商店」を紹介します。

★パールセンターのほぼ奥に「久米島」が!

2015-09-01-19-40-01
この夏、久米島に渡るために沖縄に行ったのに、天候不良で船が出られなくて行けなかった……とぼやく阿佐ヶ谷在住の友人。

よっぽど悔しかったのか、阿佐ヶ谷に「久米島アンテナショップ」がオープンしている事に気付き、「猪原くん、行こうよ」と誘っていただいたのです。

場所はやや阿佐ヶ谷駅から離れた、パールセンター商店街のほぼ最奥……つまり南阿佐ヶ谷駅から近い場所にあります。

路面はガラス張り。とても明るくオープンな雰囲気です。


★アンテナショップだが8割レストラン

久米島特産品が置いてあるお店ですが、見てのとおりほぼレストラン。敷地面積の8割は、イートインスペース(という言い方を店がしている)。

image
ですがいただいたチラシを見れば納得。キャッチフレーズは「久米島の食を楽しむお店」。

さっそく席につき、メニューを拝見。

2015-09-01-19-45-49
ふむ、

2015-09-01-19-46-04
ふむふむ。

沖縄(久米島)ならではの海鮮メニュー、そして沖縄的なごはんメニューばかりです。

って、ん?

image
「沖縄そば」の項目に、「沖縄そば」そのものが無い。

ナポリタン、ペペロンチーノ、ソース焼きそば、イカスミ焼きそば……もしかして、ここにあるメニューは全て「沖縄そば」麺を使用した、麺メニュー!?


★「沖縄そば」使用の麺料理!

2015-09-01-20-22-30
これが「ソース焼きそば」です。単なる焼きそばに見えますが、麺が沖縄そば。

2015-09-01-20-23-56
そして肉はスパムを使用。

麺のもっちり感とコシが通常の焼きそば麺より強く、きちんと沖縄風の味わいになっています。

2015-09-01-20-24-24
同様に、「ナポリタン」。こちらも麺は沖縄そば、ベーコンではなくスパムを使用。

イカスミ焼きそばは品切れ、ペペロンチーノは人数キャパ的にムリだろうと、次の機会に回しました。

とはいえ、沖縄そばの麺、単純に「沖縄そば」に使うだけでなく、こうしたアレンジもイケますね。肉はスパムを使うというのも良い。いいこと知った。


★その他のメニューをざっくりと

2015-09-01-19-48-21
こちらは、「久米島特産もずく酢」。歯ごたえが、普通の居酒屋で食べるもずく酢と違う!太くてシャキシャキ、つるりとなめらか。もずく酢じゃないみたいだ……。

2015-09-01-19-48-24
定番「海ぶどう」もプチプチと弾けるおいしさ。なんでしょう、沖縄グルメって「食感」わりと重要ですよね。

2015-09-01-19-56-10
というわけでこちら「やわらかラフテー」。皮のぷるんぷるん感に箸でほぐれるやわらかいお肉。やっぱり大事な食感。

2015-09-01-20-04-25
定番すぎる「ゴーヤチャンプルー」も、もやしとゴーヤの2種のシャキシャキと、玉子のふんわり感。

2015-09-01-20-11-10
「スパムオムレツ」は、スパムの柔らかさと塩気を損なわない、平たい形で。格子状のケチャップマヨが、スパムのジャンクな味をさらに引き立てる。

なかなかに「久米島」気分を味わえるお店で、久米島行き損なった友人も満足の様子。しかし友人はひとつ気になる事があるらしい。


★店員さんは久米島人なのか

久米島の魅力を伝えるアンテナショップ。きびきびと、接客慣れした店員さん。特にハンサムな男性に興味津々の友人。(アラフォー、独身女子)

 友人「あの人、久米島の人かな?」

 猪原「確かに濃い目のハンサム、もしかしたらそうかもしれない。料理の説明も慣れていた」

 店員「栃木とアメリカのハーフです」

 友人「久米島関係ないの!?」

 店員「栃木です、ハッハッハ」

ですが一応フォローしておきます。他にも聞けば、きちんと久米島出身の店員さんがいらっしゃいましたし、栃木出身の彼も、「このお店の売り物、特に調味料はオススメです! 自分で使って気に入っているのでオススメします!」とのこと。


★営業は期間限定!沖縄そばは昼限定!

2015-09-01-19-40-01
食べて美味しいお店。そして美味しい久米島特産のお土産の買える店「久米島印商店」。

久米島のアンテナショップの登場は、都内初! らしいですよ。

期間限定って、いつまでなんだろう? と店員さんに尋ねてみると、

「来年2月までです」とおっしゃっておりました。
(※但し、30度の泡盛をぐびぐび飲んだ後に聞いたので、間違ってたらすいません。また今度行って確かめて、もし間違ってたら後で直しておきます。)

また、普通の「沖縄そば」(ソーキそばとかね)が無いのも気になって聞いてみましたが、ランチで数量限定で提供しているとのことでした。


久米島印商店
東京都杉並区阿佐谷南1-14-13
(不定休・11:00〜23:00/15:00〜17:00は買い物のみ可)
http://kume-shoten.com/


※「めんさいぼう五郎左」の手前です

【久米島産 天然太もずく(塩蔵)】
【久米島産 天然太もずく(塩蔵)】