NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 12:00

夏休みの自由研究にいかが?高田馬場で「神田川染色体験・水元再現」イベント開催

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2015-07-22-10-06-50
この週末26日、高田馬場・神田川で伝統文化「染色体験・水元再現」イベントが開催されます。

予約不要(先着順)、小雨決行です。

2015-07-22-10-07-01
こんなチラシを発見。もう今週末と期日は迫っていますが、夏休みの最初のイベントとして、ファミリー向けに良さそうです。特にお子さんの「自由研究」にはもってこいなんじゃないでしょうか。


高田馬場は染色のメッカ?

2015-07-22-10-07-14
染色とは、文字通り色を染めること。織物に色を付ける伝統文化です。実は高田馬場は、そんな昔ながらの「染色」の一大産地なんだそうですよ。チラシにはこう説明されています。

染色産業は江戸の地場産業で、武士の裃に代表される小紋染めなどが発展。かつては日本背色産業の三大産地として京都、金沢と並ぶほどの規模を誇っていました。
その染色産地の中心は、始めは神田や浅草だったのが、明治時代以降に水質が悪化。それに伴い拠点を上流に移し、現在の江戸川橋から落合に至る地域が染色の一大集散地になっていったそうです。
そして現在も大小100軒近い染色業の企業や工房が高田馬場、落合、中井などの神田川沿いに点在しているのです。

そして今回「染色」を体験出来るだけでなく「水元」を再現し、その様子を見学することが出来る。


「水元」とは

色を染めた生地は、水に流して糊や色を洗い流す行程が必要です。それが「水元」。伝統手法としてはきれいな川の水で流す事を指しますが、現在は「染色工場」では、水槽で洗い流すようになっている。

しかしこのイベント日に限っては、当時の伝統の「水元」を、神田川の水に流し再現する、ということなんです。


イベント概要

◆染色体験
・絞り染め体験(小学生以下無料・中学生以上200円 所要時間30分)
・友禅染め体験(1,000円 所要時間1時間 先着20名)
・型染め体験(500円 所要時間30分)
※小雨決行

◆水元再現
見学無料
※雨天中止

◆染物のパネル展示・染小物の販売
戸塚地域センター5階にて(10時〜15時)

◆紙芝居
水元の実演終了後、11:20〜


「神田川親水テラス」無料開放中!

2015-07-22-10-13-25
西武線から神田川を望む位置に「神田川親水テラス」という場所があります。会場はこちらと、その隣の戸塚地域センターです。そういえばこんな場所ありましたね。気になってた。

普段は扉が閉ざされ立入禁止なんですが、実は現在、8月16日まで無料開放されています。

2015-07-22-10-13-37
「染色体験・水元再現イベント」に行けずとも、こちらのテラスから川にじゃぶじゃぶと入り、水棲生物の観察等、自由研究テーマとして充分イケそうです。近隣にお住まいの親御さん、お子さんを誘って行ってみては?

【問い合わせ先】
戸塚地区協議会事務局(戸塚特別出張所内)
電話:03(3209)8551
(主催/戸塚地区協議会・新宿区染色協議会)


絞り染めワンピース
絞り染めワンピース