- 2015年07月17日18:00
中野“麺彩房”独立店!阿佐ヶ谷「めんさいぼう五郎左」の辛つけ

中野「麺彩房」の店長を務められていた方が阿佐ヶ谷に出店した店が「攻めている」と聞き、やって来ました。
阿佐ヶ谷「めんさいぼう五郎左」。屋号がひらがななのでぱっと見気付いていなかった……。
「めんさいぼう五郎左」は路地裏店

阿佐ヶ谷初心者の当ブログ管理執筆者、マンガ原作者・猪原賽。パールセンター商店街はするっと何度も通った事がありますが、その支線となる路地や路地裏に立ち入った事は少なかった。
なので「めんさいぼう五郎左」の場所を確認し、あんなところにあったのか!? と。
先に地図を出せばこのとおり。パールセンターと杉並区役所と阿佐ヶ谷中学の間の埋もれた一角に「めんさいぼう五郎左」がある。
まずは「辛つけ」を食らう

まずは「辛つけ」(麺・ちょっと増し)をいただきます。
エビと辛味調味料を混ぜ込んだ「辛味粉」は別添えで、基本の「つけそば」として食べた後、「辛味粉」を入れれば一度で二度おいしい。
ちなみに麺は標準「中盛」で280グラム、「ちょっと増し」と伝えることでお値段そのまま330グラムに増量可能です。「大盛」は50円追加で麺量420グラム。「特盛」は100円追加で600グラムになります。

濃厚魚介豚骨の付け汁は、シャビッとした液状で思いのほかライト。ですが「薄い」のではなく充分にダシの味わいのある。

麺は極太。ですがこちら「めんさいぼう五郎左」では、この麺は「太麺」と呼んでいるようで、さらにこの麺、“ブレンド麺”なんだそうです。
「ブレンド太麺」とは

店頭の掲示によれば、この「太麺」は、「大成食品直送麺+自家製麺 2種のブレンド麺」。

様々な粉をブレンドした麺……ではなく、麺自体、2種類の麺が使用されている……!?
そういえば色や形が違う2種類に分別できそうな見た目だ。

そしてこのブレンド麺、シャビッとライトなつけ汁にくぐらして噛むと、「ブツンッ!」と小気味よい音を立てて切れる! すごい! 弾力が! コシが! この弾ける麺、面白い!
「辛味粉」で味変!

3分の1ほど食べたところで、この「辛味粉」をつけ汁に投入します。ただの一味唐辛子ではなく、ネギが見えますね。自家製の辛味調味料なんだそうですよ。

ドバッと全部投入。
特に驚くほど辛くなるわけではなく、「エビ風味のちょい辛パウダー」です。エビも辛味もそう主張することなく、しかし確かに風味が足され、コクが増します。
「めんさいぼう五郎左」は不定期メニュー多し!
というわけで、「辛つけ」ひとつオーダーすることで基本の「つけそば」もいただいた形ですが、実はここ「めんさいぼう五郎左」は限定メニューが多いんですよ。壁の貼り紙をふと見ると……
期間限定の「カレーつけ」「冷やし中華」のほか、不定期販売メニュー「なぽりたん」「豚骨魚介のカレーライス」、そして同じく不定期サービスの「サプライズ」(無料・内容不明)がある。

さらに麺は完全自家製麺の「(全粒粉入り)極太麺」に変える事が出来ますし、8月の阿佐ヶ谷七夕まつりの時期には限定「平打ち麺」の提供を予定しているそうです。
行く度にきっと「発見」のある店。それが「めんさいぼう五郎左」。
店内・店外のカオスな貼り紙は、行く度に要チェックです!
(公式Twitterでも随時告知されているようです。)
めんさいぼう五郎左
東京都杉並区阿佐谷南1丁目14−12 パテオエルスール 1F
Twitter:https://twitter.com/shinfrom563

【木久蔵ラーメン】林家木久蔵 東京つけめん3食入《生麺》★テレビで紹介され注文殺到中!笑点メンバーから大好評!木久蔵ラーメンにつけ麺登場!