NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 12:00

【新潟県民カミングアウト!】ご当地の味を調べるにはスーパーに行け!新潟ご当地食材「塩いか」と「えご」

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

image
地方に行くと、ヘタにお土産屋さんで土産を買うより、スーパーに行ったほうが「ご当地」色の強いものに出逢ったりしますね。

GWの新潟行で出逢った、関東人には馴染みの薄い新潟の“味”。「塩いか」と「えご」を紹介します。

「塩いか」とは

2015-05-03-09-43-53
甘口塩鮭……とは馴染みのある食材ですが、「塩いか」は初めて見ました。聞けば流通の都合で生イカが手に入らない土地で食べられていた、長期保存用のイカとのことですが……

現在は流通は発達し、なま物の手に入らない土地というのもなかなかなくなりましたよね。あくまで「手に入りにくい」は過去のこと。そんな過去から伝わる、ご当地の味。それが「塩いか」。

2015-05-03-09-44-30
大変甘いですので塩出しの必要がありません

いや、もちろん塩漬けが甘いってことは無いんでしょうが、きっと昔は長期保存のために塩をこってりとまぶし、その分「かなりしょっぱい」「塩抜きが必要」であったものが、現在はその塩抜きの手間を省くために「甘口」で済んでいるのでしょう。

パッケージには「焼いて食べるのが一番美味しい」とありますが……

2015-05-04-12-16-14
新潟のご家庭では、天ぷらにするのが定番のようです。

甘口とはいえ塩漬けのイカ。天つゆや塩を使わずとも、そのまま塩分が利いていて美味しいイカ天。こりゃおかずとしても、おつまみとしてもイイ! これ、新潟県人だけのものにしとくのもったいない!

ところで、この「塩いかの天ぷら」を提供してくれた新潟県人が、このご当地食材を「塩するめ」と呼んでいたのが気になるのですが……

と、東京に戻ってからGoogle先生に聞いてみると。

塩いか
スルメイカの内臓を取り、茹でたイカの胴部に足とともに塩を詰め加工した塩蔵食材である。冷蔵、冷凍保存ができなかった昔から、保存食として活用され、海のない長野県各地や岐阜県の一部で食べられてきた。現在は、生のイカも流通可能となっているが、食感や味が異なるため、根強い人気がある。加熱されているため、生の塩辛とも風味が異なる。
  イカの産地は主に青森県、富山県で、水揚げ地のほか岐阜県で加工されている物もある。
  長野県内のスーパー、食料品店などでは、常時販売されている。
Wikipediaより。強調筆者)

ん? 長野県?

2015-05-03-09-43-53
いや、この「塩いか」はきちんと新潟で加工された、新潟の業者製。きっとWikipedia先生だから、新潟の味でもある事が書き漏れているのでしょう。ということにしましょう。

肉厚で焼いても柔らかい塩いか5枚入り 大サイズ 日本海産するめいか使用02P13Dec14
肉厚で焼いても柔らかい塩いか5枚入り 大サイズ 日本海産するめいか使用02P13Dec14


「えご」とは

2015-05-03-09-18-57
さて、もうひとつ、スーパーで見かけた関東人には見慣れないご当地食材、えご。

どう見てもコンニャクなんですが、これは一体何でしょう?

2015-05-03-09-19-11
原材料は思いっきり単純で、「えご草・食酢」と書いてあります。「みそ」以下の材料は、おそらく添付の酢味噌です。

こちらは早速Wikipedia先生のお世話になりましょう。ま、上記「塩いか」でWikipedia先生の信憑性に疑問を持ったのは確かなのですが。

いごねり
 いごねりまたはえごねりとは、佐渡島でおもに食される郷土料理、海藻加工食品である。
 いごねり 同様の食品はえご、いごなどと呼ばれ、新潟県(本土)、長野県北部などおもに日本海側の広い地域で食べられている。
また福岡県の「おきゅうと」など、製法が少し異なるが類似の食品が各地にある。
(略)
佐渡島に古くから伝わる乾燥したいご草(エゴノリ)を煮溶かし、よく練ったものを冷やして固めて作られる。
Wikipediaより)

ふむ、本来は佐渡ヶ島の食材で「いごねり」。しかし本土日本海側では「えご」という名で通っている、海藻食品ということで良さそうですね。

そもそもその材料である「いご草」が日本海側の海産物ということで、関東人には馴染みがないのも当然か。

2015-05-03-18-58-54
添付の酢味噌に付けて食べてみました。

この見た目、どうしてもコンニャクにしか見えませんが、食べてみればまったく食感の違う、そして味のない食べ物。歯ごたえのない寒天……というのが一番近いでしょうか。

寒天の材料は海藻の天草ですから、むしろそれとほぼ同じ、というのは当然かもしれません。正直これを単体で喜んで食べる……というのは考えづらい。

しかし、高かった。レシートを紛失してしまったのでハッキリした値段はわかりませんが、確か300円弱くらいだったと思います。

新潟白根のえご 5個入クール料金込 エゴ いご イゴ
株式会社 麩甚
売り上げランキング: 146,935

************

いやあ、やはり地方に行ったら、スーパーを覗くべきです。知らなかったご当地食材と出会える。ご当地の生活に根ざした、その地方でしか通用しない「普通」の味と出会えるのですから。

皆さんもどこか見知らぬ土地へ出かける時は、ぜひ住人が普通に行くスーパーを覗いてみてください。