- 2015年04月20日18:00
専門知識不要!最短10分⁉︎誰でもカンタンに“告知サイト”が作れるWEBサービス「ペライチ」さっそく使ってみた
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
HTMLやCSSなどを知らずとも、手軽にパーツを嵌めるようにして、イマドキ流行りのランディングページを作成出来るサービス「ペライチ」が4月21日に正式リリースされます。
クローズドβテストで事前にその使い勝手を試してみたので、カッコイイWEBページ、告知サイト作りたいなーと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
「ランディングページ」とは
インターネット広告や、検索エンジンの検索結果からのリンク先となるウェブページ。広告を見る人にとっては、広告(又は検索結果)をクリックすると最初に表示されるページ。必ずしも自社サイトのトップページである必要はない。売りたい商品の告知に、お店の紹介に、自分の作品の営業に。用途は様々ですが「何かを紹介する」という目的は一緒です。例えば私の場合、過去、自著の告知に「でんでんランディングページ」というサービスを実際使用し、レポートしました。
(インターネット広告用語辞典より引用)
■プロの作家も自著の”営業”に使うべき!「でんでんランディングページ」
しかしこれは「書籍」の紹介に特化したランディングページ作成用であり、またTumblrを利用する事が前提のテンプレートのひとつでした。
今回紹介する「ペライチ」は、書籍に限らず、何か伝えたいこと、売りたいもの、知ってほしいこと。そのすべてに対応するランディングページ作成サービスであり、基本無料、そして専門知識がまったく不要という画期的なサービスです。
お時間あるなら動画で確認してみて!
このあとすぐ、私が実際に「ペライチ」を利用してみたレポートを記しますが、お時間あって、動画が見られる環境なら、まずは「ペライチ」が提供している紹介動画を見てみてください。これを見れば「ペライチ」がどんなサービスか一発でわかると思います。【2:24】ペライチ使って作ったサイトはコチラ!
で、過程は後回しにして、私が「ペライチ」を使って作成したランディングページを見てみてください。もちろん、自前で事前に画像を用意する手間がかかりましたが、このページを作成するのに1時間程度だったでしょうか。
後述しますが、「ペライチ」サービスは無料プランと有料プランがあり、作れるページの数や使えるフォントなどに差異があるのですが、今回は「無料プラン」で作ったものです。
また、ページを作成するにはブラウザは現状Chrome限定。
もちろん作成したページの閲覧はどのブラウザでも可能ですが、「ペライチ」エディタ画面を操作するには、ユーザーはChromeを使ってアクセスしないといけません。これ、注意!
ペライチ使ってみた!
まずはトップページからログインします。(β版は事前登録制)
マイページに遷移。ここから「新しいページを作る」をクリック。
Tipsが立ち上がりますが、すぐさま閉じ、編集を始めます。
ページは自分でブロック等をあてはめて作っていく「ブランク」と、目的に応じた「テンプレート」が用意されています。
今回は上段中のテンプレを使ってみました。
こちらのイタリアンのお店のブランディングページを、私の目的のサイトを作るために改造していく形です。
テンプレートのそれぞれの要素を、私のスタイルに改造していきます。
今回は「NewsACT」ランディングページを作ります。イタリアンレストランのタイトルや紹介文をクリックし、テキストを書き換えます。
本の紹介やメニューの紹介、そしてユーザーの声等を知らせる横並びのブロックも用意されており、それぞれにリンク先があればリンクボタンも編集出来ます。この「ボックス」の豊富さが、作成するページのデザインを楽しくさせてくれるわけです。
書き換える文面は、センタリングやリンクの挿入が可能です。リンク先は同じタブ内で開くか、新しいウインドウで開くかも選べます。
こうして自分色にカスタマイズしたのち、「保存」→「公開」で……
ペライチのサーバー内で公開が始まります。
冒頭に書きましたが、私は1時間程度でページの公開にこぎつけました。ですが写真や構成要素がもっと単純ならば、10分もかからずにランディングページが作成出来るでしょう。
ビジュアライズされた「ブロック」と呼ばれる構成要素をカスタマイズしていけば、カンタンにイマドキのサイトが作成出来る。無料で。便利で楽ちん。「ペライチ」。
ペライチの良いところ!
【1】モバイルフレンドリー!皆さんは上記紹介した、今回私が作成した「NewsACTランディングページ」、何で閲覧しましたか? PC? タブレット? スマホ?
Googleがモバイルフレンドリーなサイトを優先する検索エンジンにアップデートされると聞きますが、ペライチで作成されたランディングページはデフォルトでモバイルフレンドリー仕様になっています。
作成中のページデザインは、「PC」「タブレット」「スマホ」での閲覧ビジュアルをプレビュー出来ます。スマホ表示のまま編集も可能です。
【2】無料素材多数!
各「ブロック」に埋めていく写真は、もちろん自前のものに越したことはありませんが、写真がなくともビジュアル的なページが作れるように、無料の素材が用意されています。「無料プランユーザー」でも、使える素材はそれなりにありますね。
【3】有料プランはさらに自由度・拡張性高く!
「無料プラン」と「有料プラン」の違いは、こちらで一覧になっています。
特に「有料プラン」のポイントは、
- 「有料写真素材」使用可(要追加料金)
- 「画像編集機能」と「フォント変更機能」の実装
- 「独自ドメインへの接続」
【4】スタッフさんとのチャット対応!
ページ作成中、スタッフさんが在席ならば、チャットで相談をする事も出来ます。(画面左下)
スタッフさんが離席の時は、疑問やバグ報告を、メッセージとして投げておくことも可能です。
ページ作成が捗りますね!
ペライチのイマイチのところ…
私が実際利用している時点が、正式リリース前のβ版ということもありますが……アップロードした画像が、一部上下反転してしまいました。これを画像回転する機能がなく、この写真は使用できません。無念。
また「続きを読む」リンクボタンの位置が、少々ズレている箇所が出ました。テキストが同じ行数のはずなのに、なんか見た目気持ちが悪いですね。(新たにボックスを足し、内容をコピペすることで対処済み)
あともうひとつ「イマイチ……」だと思うのは、このようにテキストの分量によってボタンの位置が変わってしまう事ですかね。テキスト分量に関係なく、横1列、一番下に並んで見た目の座りが良いともっといいんですが。
ペライチは明日正式リリース!
「専門知識は不要!誰でもカンタン作成!」
「あなたのサービスやショップを魅力的にみせる1枚の紹介ページがつくれるサービス」
それがペライチ。
正式リリースは明日、4月21日! ぜひ使ってみてください!
【追記】正式リリース後の対応について
さて、というわけで本日正式リリースとなりました。登録フォームからメールアドレスを送信、順次案内メールが届く……と思います。実は上記の「有料プラン」はまだ実装されておらず、現状は「無料プラン」のみの先行リリース。これからのリリーススケジュール等詳しくはコチラに案内されていますので、確認してみてください。
ペライチ- あなたのサービスやショップを魅力的にみせる1枚の紹介ページがつくれるサービス
https://peraichi.com/
10倍売れるWebコピーライティング ーコンバージョン率平均4.92%を稼ぐランディングページの作り方
posted with amazlet at 15.04.20
バズ部
技術評論社
売り上げランキング: 3,314
技術評論社
売り上げランキング: 3,314
チラシがよく見える♪ 屋外用チラシケース/パンフレットケース/A4三つ折りサイズ用/結束バンド付 02P01Mar15