NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 12:00

高知県人の懐かしの味「ミレービスケット」は“揚げパン”の味?

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

image
懐かしいお菓子を手に入れて……といただいた「ミレービスケット」。ぜんぜんちっとも懐かしくない。しかし「昭和の頃から変わらぬデザイン」。たぶん歴史ある菓子なのでしょう。

……で、なにこれ?


2015-03-27-19-56-42
「Franceで『ミレー』と言えば…落穂拾い。高知で『ミレー』と言えば…野村のミレービスケット。変わらぬ感動。変わらぬ味…」

なるほど、高知のローカル菓子か。

2015-03-27-19-56-55
確かに高知県高知市「野村煎豆加工店」製のビスケット。

2015-03-27-19-58-46
袋から出すと焦げ茶色のビスケットが出て来ました。ほんのりと香ばしい香り。サクッと食べてみると……

「揚げパンだ。これ揚げパンの味だ!」

それもそのはず……

38
野村煎豆加工店公式サイトより画面キャプチャ)

「ミレービスケット」はオーブンで焼くのではなく、“油で揚げる”ビスケット。小麦粉の生地を油で揚げて仕上げるのだから、「揚げパンの味」は間違ってないのです。

ちょっと小ぶりのサイズにほんのり塩味。また「煎豆店」だけあって、ビスケットを揚げる油は豆を揚げる植物油を共用。言ってみれば豆の香りも吸っている、単純かつ複雑な味わいのビスケット。

ミレービスケット 4袋綴り
気がつけば4連ミレービスケットのいただいた小袋1つをあっという間に完食。“やめられない、止まらない”というフレーズは「ミレービスケット」にこそふさわしいかもしれませんよ!


なお、いただいたのは4連ミレーの基本の塩味でしたが、その他色々なフレーバーもあり、

ファミリーサイズの「ミレーの枕」なんて製品も。

高知県人なら誰でも知ってる懐かしお菓子ということで、高知県アンテナショップ等でも販売されているらしいので、地元の人ならずとも「こんなお菓子があるのか」と、ぜひ買って食べてみてください。

ハマりますよ!

image
ちなみにこのパッケージのキャラクター。やなせたかし先生のデザインだと土産の主に聞きました。
各地の自治体・企業にタダでたくさんご当地キャラをデザインしまくっていたと聞くやなせ先生。これもきっとその中のひとつ……なんでしょうか。

高知県民愛されお菓子 【ミレービスケット】4袋つづり【2sp_121122_green】
高知県民愛されお菓子 【ミレービスケット】4袋つづり