- 2015年04月11日19:00
元祖・柿の種「浪花屋」の「大辛口柿の種」食べてみた
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
激辛マニアとしては見過ごせないものをいただきました。
「大辛口 柿の種」。そうそう、柿の種っておいしいけど、個人的には辛さが物足らなかったんですよね。
新潟県長岡市の浪花屋製菓製の柿の種。
新潟出身者に聞けば、「全国知名度的に柿の種は『亀田製菓』だが、新潟土産なら『浪花屋』一択!」とのこと。
それもそのはずで、「柿の種」と呼ばれる煎餅の元祖は、浪花屋製菓。確かにそれなら新潟土産として最適かもしれません。
ところでそんな鉄板新潟土産「柿の種」。そのバリエーションのひとつであるこの「大辛口 柿の種」は、この箱の形といい、
このシールといい……
米どころ新潟の名産・米ジュースのパッケージにも似てますねw
一升瓶というよりは四合瓶サイズ感。中身は瓶入りを期待したのですが……
残念ながら箱の中身は普通のパッケージですw
そしてその中身は、ややゴツめの柿の種。「大辛口」の柿の種……と期待してパクリとひとくち。
バリボリ、バリボリ……
うーん、確かに普通の柿の種に比べれば辛口だけど、「大辛口」激辛にはほど遠いような……。
まあでも、よく考えてみれば米ジュースの「辛口」とは唐辛子的な辛さではなく”ドライ”感。
きっとこれは通常の柿の種に比べ、より”乾いて”いる……わけないかw
国産ピーナッツ使用元祖浪花屋 ピー入り柿の種(19g×10袋)