NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 16:00

タイ限定!正真正銘グリコ製の「トムヤムクン味・ラーブ味」プリッツ!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2015-02-12-12-41-38
たぶんこれはリアルにタイ土産、紛れも無いグリコのプリッツです。先日紹介した「プリッツ風・日本製を装ったプリッツ風の何か」ではありません。

トムヤムクン味と、ラーブ味。トムヤムクンは日本でも定番の味になって来ていますが……ラーブ? 聞きなれないな。


「味わい棒…………?」台湾土産のトマトプリッツ的な何か
2014-12-26-18-25-14


もう、これの事は忘れてください。正真正銘、おいしい海外の限定プリッツの紹介です。

2015-02-12-12-41-27
タイの言葉で「プリッツ」と書いてあるんだろうなというパッケージ。箱を裏に返せば英語で商品名が書かれています。うん、紛れも無く「プリッツ」である。

2015-02-12-12-41-43
トムヤムクン味と、

2015-02-12-12-41-27
ラーブ味。

2015-02-12-12-43-50
どちらもスパイスがかなりコーティングされています。実際食べてみれば、意外なほどに再現度が高い! ……トムヤムクン味は。

問題は「ラーブ味」のほうで、こちらも確かにスパイスが利いていて、そしてほのかに香る清涼感。なんだろう、どんな料理だろう。

ラープ(料理)
ラープ(ラーオ語: ລາບ、イーサーン: ลาบ、lâːb)は肉類を使ったラオス、タイのサラダの一種。鶏、牛、豚、アヒル、七面鳥が一般的だが、魚が使われることもある。魚醤とライムで味付けられる。生、あるいは加熱した挽肉をトウガラシ、ミントや野菜類と混ぜ合わせる。荒く挽いた炒り米も重要である。これを常温でもち米と共に食べる。
Wikipediaより)

プリッツの表記は「ラーブ」でしたが、本来は「ラー」のようです。そしてその正体は「挽き肉入りサラダ」ということですね。プリッツに感じた清涼感の正体はライムやミントでしょうか。

2015-02-12-12-41-27
この写真を見る限り、むしろ「挽き肉丼」のように見えますが……。

2015-02-12-12-41-38
ところでこの2つのプリッツ。日本全国各地にご当地プリッツが出ていますが、当然これはタイでしか買えない海外(タイ)限定プリッツ。

現地では日本人向けお土産用に売られているようですので、タイを訪国した際は、お手軽な配布用土産としていかがでしょうか。おいしいですよ。



Amazonで買えますけどね。

通販は便利だけど、ちょっとこうカンタンに見つかるとありがたみ薄れるなあw

【九州限定】ご当地プリッツ マルタイラーメン味(6箱入)【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_メッセ】【RCP】05P21Feb15
【九州限定】ご当地プリッツ マルタイラーメン味(6箱入)