- 2015年01月15日12:00
【スガキヤ×浜乙女】「スガキヤラーメン」風味のふりかけがおいしいのでお湯で溶いてスープにしてみた
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

名古屋庶民のソウルフード「スガキヤラーメン」。その味を再現した”ふりかけ”をいただきました。
しかも同じく名古屋の企業である「浜乙女」とのコラボ。これは名古屋人のご家庭に必ず1本欲しいアイテムでしょう。
まずは普通にふりかけとして食べてみる
基本の味を確かめるために、まず概要から実食まで。タイトルにある「お湯で溶いてみた」結果を知りたい方は、どんどん飛ばしてスクロールダウンプリーズ。

これが箱のデザイン。「スガキヤラーメン風味ふりかけ」。堂々と”あのラーメン”の写真が。
名古屋人のソウルフード「スガキヤ」激安ラーメンをラーメンフォークで食べてみた

名古屋民が愛してやまない”チープ”なラーメン。私も名古屋を訪れた際に食べました。

あのラーメンが、ふりかけに!?

しかもよく見ればこれは、スガキヤのロゴが、”ローカル企業のローカルCM”の代名詞・浜乙女「でえたらぼっち」の上にデザインされてる。
名古屋から離れて暮らすの名古屋出身者は、こんなコラボデザイン見たら、きっと泣いて喜ぶんじゃないでしょうか。

箱から出してみました。こちらは簡素なデザインですねw

ゴハンにかけてみました。ふむ、ネギの緑に、とんこつスープらしい色の顆粒。茶色いものはチャーシューイメージではなく、削り節。スガキヤの「和風とんこつ味」の「和風」の部分をきちんと再現しています。

しばらく放置しておくと、顆粒がゴハンの熱で溶け、ますますいい感じに。ライスにスープをかけて雑炊風に! に近い味わいとなるのでしょうか。
ひとくちパクリ。
む? むむむ? しょっぱみとあまみの混在。ほのかに香るとんこつ味。
「スガキヤラーメン」を名古屋で食べたのはもはや1年以上前。はたしてこれが100%あの味を再現しているか、それは私には判断出来ませんが、
ふつうにうまいふりかけだ。
ゴハンが進む。パクパクリ。
(すいません、リアルにごはん、2杯食べちゃいました。)

ところで、この顆粒、きちんと「ラーメンスープ」を使用しているんですよ。
ということは、
このふりかけ、
お湯に溶くとスガキヤラーメンスープに戻るんじゃねーか?
ふりかけをお湯で溶いてみた

お試しに、ごく少量のふりかけを、ごく少量のお湯で溶いてみました。
色味はスガキヤの本家スープに比べれば薄いですし、そもそも上にも書いたとおり、あの味を忘れかけてるんで、これがスガキヤのラーメンスープかと問われれば、100%そうです! とは言い切れませんが……
お弁当のお供に、味噌汁代わりのスープとして飲みたい!
単純なネタとしての思いつきのわりには、相当美味い。とだけお知らせしておきます。
その他の名古屋ソウルフードふりかけシリーズ
実はこの「浜乙女」名古屋ソウルフードコラボふりかけ、「スガキヤ」にとどまらず……
山ちゃん手羽先風味ふりかけ!
赤から鍋風味ふりかけ!
……と、名古屋グルメとコラボしまくり、でいたらぼっち登場しまくり。
ぜひ全種類揃えて、お近くの名古屋出身者にプレゼントしてあげてください!

【名古屋名物】浜乙女 名古屋グルメふりかけ
うなぎまぶし風味/手羽先風味/味噌煮込みうどん風味

【名古屋名物】浜乙女 八丁味噌風味ふりかけ
まだまだいっぱいあった。