- 2014年12月19日12:00
前世紀の遺物”ちり紙”かと思ったら「新しいトイレットペーパーの提案」だったでござる
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

駅のトイレで用を足したあと、スルッと紙が抜けてびっくりしました。今どきトイレットペーパーじゃなく「ちり紙」を使っている公共施設って……
「ちり紙」とはトイレットペーパー普及以前の用足し紙で、”レコード屋”のレコードのように、「ちり紙交換」という言葉でのみ存在する前世紀の遺物だと思ってました。

駅にはこんな感じに設置されており、完全にトイレットペーパー。だがこれを引っ張ると……

一枚の紙がぺろっと。重ねて使うのにちょっと面倒。しかし実はこれは過去の「ちり紙」ではなく、
新しいトイレットペーパーの姿
だったのです。

しかもオシャレに、子どもも喜びそうなキャラクターグッズとして販売されているようです。そのコンセプトは「安くて懐かしいちり紙」ではなく、「ワンタッチトイレットペーパー」。

片手でシュッと用意出来る、新しいコンセプトのトイレットペーパーだったのです。
こういった新しい衛生用品を販売するにあたって、公共施設でまず使ってもらう。これは正しい営業活動だ。実際公共トイレでロール式のペーパーを使う際、「切れ目どこだよ!」「カッターどこだよ!」と、慌てているとけっこうイラッとする事あります。そんな時、片手でシュッと。いいじゃないか。
丸富製紙 ペンギンコアレス6R ダブル65M巻(述べ130m) (芯無し)10パック
posted with amazlet at 14.11.26
丸富製紙
売り上げランキング: 56,480
売り上げランキング: 56,480
芯の無いコアレストイレットペーパーの登場に、なんと無駄のないと驚きましたよね。
また、ワンタッチと言えば、トイレットペーパーをサッと付け外しできるバネ式芯ホルダーなんて、交換の際に便利すぎて、引っ越した賃貸アパートが古い過去のタイプだったら自前で取り替えたいレベルの便利さ。これも片手で操作できますが……

ワンタッチトイレットペーパー専用ホルダー

ワンタッチトイレットペーパー専用ホルダー(ハローキティ)お徳用セット
このクリンペット「ワンタッチトイレットペーパー」、意外に便利かも。目下の問題は、換えの紙を気軽に近所のスーパーで買えないことでしょうかw