- 2014年11月14日12:00
芸人・千原せいじブランドの「せじけんとんこつチキンカレー」食べてみた
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

先日訪れた芸人・千原せいじの店「せじけん」。前回はお店でいただいた「火山焼き」を紹介しましたが、今回は実はその時買っていたお土産「せじけんカレー」の紹介です。
■【芸能人・千原せいじのお店】幡ヶ谷「せじけん」の岩塩使用・火山焼き

お会計の際、レジ横にあったのでつい買ってしまいました。ハイ、「暴辛」の文字に釣られまして。(激辛党なので。)

「とんこつカレー」というのはけっこうレトルトカレーでも見かけるのですが、カレー粉入れちゃうと全部カレー色になってしまうので、元の豚骨スープを見てみたい……なんても思いますね。

箱から出すと、こんな白いレトルトパックでした。チキン。

あたためてライスにオン。おや、これは……

なんといってもゴロリと1本まるごと入った手羽元チキンが「せじけんカレー」の特徴です。

身剥がれの良い手羽元肉は、肉質が柔らかくふっくら。それでいてカレーが染み込み、うまい。

ルーのほうを見てみると……うん、やっぱり「とんこつスープ」っぽさはカレー色に隠されています。豚骨スープの臭みがないのも、カレーのスパイスの効果でしょうか。ただ豚骨スープのコクだけはキッチリと味わえ、けっこううまい。
ただし、「暴辛」というのはちょっと言い過ぎですかね。激辛党の私でなくとも、「これは辛口の範囲」と評価されそうな辛さ。「大辛」くらいと言ってもいいかな。ジャワカレーの辛口がイケるなら、激辛党ではない人も「暴辛」の文字に怯えなくても充分おいしくいただけると思います。
ジーオー商会
売り上げランキング: 158,168
売り上げランキング: 158,168
って、アレ? Amazonにある「せじけんカレー」は「暴辛」ではなく「せじ辛」の表記。私が買った時と表記方法が変わったのかしら。
それにしても千原せいじさん、「せじけん」を中心に手広くやられてますね。自分だけが自分のブランド力で儲ける(あるいは名前だけ貸している)……なんて芸能人のお店はパッと思いつくだけでいくつか挙げられますが、若手芸人のバイトする場所としての「せじけん」や「せじけんバー」、そしてスタジオ運営など、ガッツリと後輩育成・協力の為にやっている感じ、私は好印象です。
……何やら赤字、という話もネットではチラホラと見えますがw
ずるずる処 せじけん
東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目9−19 青木ビル2階
http://www.sejiken.tv/
【内容】
芸人居酒屋オープンから3周年、千原せいじと芸人たちが織り成す泣き笑いストーリー。
オープン秘話から事務所の垣根を越えて参加する芸人それぞれのお話に加えて、働く人たちの「芸人列伝」ほか「せじけん」テイスト満載です!