- 2014年10月31日22:00
皿うどんはバリ麺がお好き?ヤワ麺がお好き?高田馬場「長崎飯店」の”合盛り”皿うどんなら同時に楽しめる件
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
こんな「皿うどん」を求めていた!
細カタ麺と太ヤワ麺を同時に楽しめる、合盛り皿うどん!
餡かけかた焼きそばの味わいと、ちゃんぽん麺の「皿うどん」が一緒に楽しめます!
昭和の雰囲気漂う「長崎飯店」
高田馬場駅至近のビルの地下一階。少々入りづらい雰囲気がありますが、こちら「長崎飯店」。
昔ながらの中華料理屋の雰囲気を残しつつ、長崎直送の麺を使った「ちゃんぽん・皿うどん」が自慢のご当地グルメ店。
ランチタイムは当然ちゃんぽん・皿うどんをメインとしたセットに、中華料理屋然とした中華ランチメニューが並んでいます。
この中に気になるメニューがあります。
「皿うどん合盛(硬.軟.)」
皿うどんの麺はカタ麺?ヤワ麺?
皆さんにとっての「皿うどん」の麺は、どんな麺ですか?「長崎皿うどん」はその原型は、ちゃんぽん麺を使った「汁なしちゃんぽん」と言えるものらしいです。
後世になってからバリバリ揚げ麺が入って来て、現在「皿うどん」と言えば揚げカタ麺が主流になっているのだとか。
確かに「リンガーハット」のメニューを思い出せば、
「皿うどん」は揚げ麺を使ったバリバリしたもの。
「太麺皿うどん」はちゃんぽん麺を使ったヤワいもの。
皆さんはどちらが好きですか?
私はどちらも好きです。
でも、普通、この2つは選べこそすれど、二者択一。
お店でメニューを見てどちらにしようか悩みまくる。そんなシーンはこれまで幾度となくありました。
でも、ここ「長崎飯店」なら、悩まずに済む。
カタ麺・ヤワ麺 合盛り皿うどん!
ドーンと登場、長崎飯店「皿うどん合盛」。
野菜、キクラゲ、海老、イカ、アサリ、かまぼこ……といった「ちゃんぽん」の具材が餡かけ状にされている。その量たっぷり。
これじゃどう合盛りなのかわからない。餡をどけてみよう。
というわけで、冒頭の写真に戻ります。
左右に揚げバリ細麺、ちゃんぽん焼き太麺が分けられて、その上に餡がとろーりと乗せられているわけです。
文字通り、合盛り!
餡がからんだちゃんぽん太麺は、茹でただけではなくきちんと焼かれており、表面の一部に焦げ目が。
揚げ細バリ麺は、そのバリバリ食感を残しつつ、餡の水分と熱でだんだんふんにゃりなっていく。
この変化がバリ麺の醍醐味でしょう。
最初はちゃんぽん太麺だった「皿うどん」が、「うどん」的なビジュアルを失いつつも細バリ麺へ主流が移って来たのも仕方がないと思います。
ですが、ちゃんぽん麺の独特の食感、味わい。これもまたやはり魅力。
それを同時に味わえる、長崎飯店の「合盛り」。
イイゾ〜コレ。
硬軟迷ったら、合盛り!
ぜひ、高田馬場「長崎飯店」で!
長崎飯店 高田馬場駅前店
東京都新宿区高田馬場2丁目18−6