- 2014年10月14日12:00
【同棲手当】恋人と同棲すると7万円給料アップwww某大手企業の「同棲手当」がうらやまけしからん
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

(画像はAmazonよりキャプチャ)
へえ、大企業の社員になると色々「手当」が付くとは聞いていましたが、
「同棲手当」なるものがあるんですか。すごいですね。うらやましいですね。
「友達までの公開」の範囲での話題なので、情報元の身元は明かしませんが、
「元・NT○データ社員」なる方の書き込みがソースです。
NT○データ。うん、誰もが知ってるあの通信会社の関連企業ですね。
私は学校を卒業してから就職した事がなく、漫画アシスタント、漫画家、漫画原作者、そして今こうしてブログに駄文を書き殴っている人ですが、社会人になってから8割の期間、家賃に悩まされ続けて来ました。
なので、会社員になるとどうやら「住宅手当」なるものが出て、ちょっと家賃が節約出来ると聞き、ほう、そんな制度があるのか……と思いましたが、NT○データ社のお手当は単純な住宅手当だけでなく、「同棲手当」があるらしい。
同棲手当? なんじゃそら。
NT○データ「同棲手当:70,000円」
まず前提として「独身者への住宅手当」がある事をお知らせしておきます。独身手当は、どうやら「3万円」。
それだけあれば今の私の家賃、どんなにラクになることか。
いやー、会社員に1回なっとけば良かったかなー、なんて思います。
さらにそこから彼女・彼氏と同棲をしていたら、住宅手当が4万円アップ。
都合7万円の家賃補助手当が付く。
7万円ですよ、7万円。いやー、やっぱ名の通る大企業はやることが違うなと。
やっぱり会社員になるからには、大企業に入社しないとおいしい思いは出来ませんね。
でも、ちょっと待って。
そんなカンタンに、7万円もの大金が補助されていいわけ?
なんかリスクとか、条件とかあるんじゃないの?
フリーランスの底辺所得者のヤッカミで「うらやまけしからん!」なんて思いましたけど、何か裏があるんじゃないの?
と思ったら、ありました。
同棲手当の条件とリスク
NT○データ元社員の方によると、この「同棲手当」、いろいろ条件があるようです。ざっと書き出すと……
- 結婚する事が前提
- 同棲相手の氏名を提出
- 別れた場合は部長に報告
- さらに独身補助との差額4万×同棲期間分返却
つまり結婚する相手との同棲に限ってこの手当は有効なようで、その相手の名前も報告、そして大企業ならではの習慣として同僚・上司を結婚式に呼ばないわけにはいかない。
名前がもし、提出していた書類と違えば「おかしい」ということになるし、
そもそも結婚前提で付き合ってて、結婚直前に別れるなんて話もザラ。
7万円の手当はおいしいが、いろいろめんどうくさいし手当返却のリスクもあるということで、わりとハードルが高い手当のようです。
……ま、3万円の独身手当っていうだけで、私はかなーり、羨ましいですけどねw
大企業ってすごいですね。
本当のパートナーと結婚できる上手な「恋の始め方」 (3年以上恋をしていないあなたでも最愛の人と必ず出会える)
posted with amazlet at 14.10.11
澤口 珠子
廣済堂出版
売り上げランキング: 9,403
廣済堂出版
売り上げランキング: 9,403