- 2014年10月18日18:00
【裏ワザ】乾パスタを1分で茹で上げる方法『ガッテン式すいすいパスタ』試してみた
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

友人が「乾パスタを1分で茹で上げる裏ワザ」を教えてくれたんです。
パスタを1分で? ハハハそんなバカな、と笑っていたら、それはもともとNHKの生活情報番組「ためしてガッテン」で紹介されていた方法。
うむ、それならあながちウソでもないな、やってみよう……!
ブログのネタにはしていませんが、私はガッテンから学び、
- 錆びついてしまった中華鍋の復活法
- ガッテン式きんぴらゴボウ
この2つにはかなり世話になりました。
(あまりに鮮明な思い出なので、リンクは探して貼りません。気になる方はググったりしてみてください。)
さて、そんな思い出話はともかく、「1分で乾パスタを茹でるワザ」ですが……
それは「ガッテン式すいすいパスタ」と呼ばれている方法。

100円ショップ等に、電子レンジでパスタを茹でるタッパーが売ってると思います。
1、乾いたパスタをその中に入れ、水を張る。
2、2時間以上置く。
3、水を切って熱湯で1分茹でる。
4、【完成!】
おいふざけんな、1分どころか2時間もかかってんじゃねーか!!!
というツッコミはごもっとも。私もそう思いましたしね。
がこの水浸けパスタのキモは……
2時間以上ならば、冷蔵庫で3日放置してもいい。
水を切って冷凍庫で凍らせれば長期間保存も可能。
という基本、”放置レシピ”ということ。
明日の朝はパスタが食べたいなーと思った夜に水に浸けておけばいいし、
それをすっかり忘れてた! という場合は、引き上げて水を切って冷凍しておけばいい。
楽チンだ。

というわけで乾パスタに水を張り、冷蔵庫へイン!
寝て起きて、朝っぱらからパスタを食うぞとオープン!

ファッ!?
なんかそう麺みたいな色になってるんですけど。

ですがパスタ自体はふにゃふにゃのやわやわ。
一応この状態で食べてみましたが、とっても小麦粉そのものの味がしました。

あとは水を切って……

ぐらぐらと煮立つ鍋(写真はフライパン)にイン!
きっかり1分でざるに開ける!

えっ!?
そう麺みたいな白さだったパスタが、1分茹でる過程で黄色さを取り戻す。
不思議だ。

そうして上げたパスタで作った和風パスタ。
そう麺で作ったらソーメンチャンプルーにでもなりそうな勢いですが、いや、これきちんとパスタだよ。
麺はもっちりしててまるで生パスタの味わい。
アルデンテという中心1mmの芯こそありませんが、コシと張りが充分にあり……
すげえよ、「ガッテン式すいすいパスタ」!!
俺毎日冷蔵庫に水浸けパスタ常備しとくわ!!
……と大興奮するほどお手軽でおいしいパスタが出来ました。

ところでこの「ガッテン式すいすいパスタ」、私の知らないところで既にネットで話題になっていたらしく、
・沸騰したお湯に水浸けパスタを投入すると湯の熱が冷めるため、再沸騰してから1分待ったほうが美味い
・冷凍したすいすいパスタを食べてみた
等の実践編がネット上では数多くレポートされていました。
……が、テキトーに水に浸けて放置して、食べたい時にたった1分で茹で上がり。
その事実だけ知っておけば、充分においしく手早い調理が可能ですので、覚えておいて損はない裏ワザですよ。
NHKためしてガッテン 定番おかずの「超」基本 もっとおいしくヘルシーになる! (主婦と生活生活シリーズ)
posted with amazlet at 14.10.02
主婦と生活社 (2014-03-03)
売り上げランキング: 134,611