NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 07:00

【9月28日】今日は「パソコン記念日」!PC-98世代の懐古厨がデジタルネイティブ向けのプログラミング講座を羨んでみる

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

pc8001_2
PC博物館|GARAさんのページより画像転載)

今日、9月28日は「パソコン記念日」。
それはここに転載した写真「PC-8001」発売日に由来します。

懐古厨のひとこと

35年前の今日、1979年9月28日。
NECが「PC-8001」を発売。この機種をキッカケに日本でパソコンブームが始まりました。

私はさすがにこの機種に触れたことはないのですが、高校時代に「PC-9801」と出会いました。その思い出話をサラッとすると……

5インチフロッピーディスクってアクセスガチャガチャとうるさかったよねとか、
「Ys II」のオープニングアニメーションすごかったよねとか、
俺「プリンス・オブ・ペルシャ」キーボードプレイでクリアしたよ、とか、

ゲームばっかしてたから、文系で今こんな事やってるんだよな……と。


デジタルネイティブが学ぶPC「ラズベリーパイ」

実はこの記事は前日、昨日に予約投稿で仕込んでいるわけですが、
今この記事はコワーキングスペース「CASE Shinjuku」で書いています。
その横でまさに今……

Raspberry Pi Type B 512MB
Raspberry Pi Type B 512MB
posted with amazlet at 14.09.27
RS Components Ltd (ソースマーキング及び販売 Umemoto LLP)
売り上げランキング: 973

CoderDojoの安川さんが、CASEに常設してあるラズベリーパイを使って子供にラズベリーパイの使い方を始動しているわけですよ。
小学生でも楽しめ、学べるプログラミング。

「デジタルネイティブ」なんて言葉がありますが、私もせっかくのPC-9801でプログラミングを学んでいれば、もしかして理系男子という現在があったのでは……と、なまあたたかいキモチになります。

プログラミングを学ぶ子ども向けイベント!

15165_normal_1410258367_codadojo
なお、CoderDojoは10月、高田馬場で小中学生を対象にした「プログラミング体験教室@CASE Shinjuku」を開催。
子供向けのプログラミング言語「Scratch (スクラッチ)」を使って、プログラミングを体験してもらうイベントを予定しています。
詳細はコチラ

CoderDojo Shinjuku vol.5 - CoderDojo Shinjuku | Doorkeeper


デジタルネイティブのお子さんが学ぶプログラミング。
10年、20年後のITとは、そしてパソコンそのものとは、一体どうなっているんでしょうかね。



これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門
福田 和宏
ソーテック社
売り上げランキング: 12,973